
春と秋の連ドラがはじまるシーズンは、
脚本家の森下佳子さんと、
マンガ家の荒井清和さんと、
ほぼ日のテレビ好き乗組員あややが集まって、
ハイテンションでわいわいと
ドラマ談義を繰り広げるのですが、
うーん、まだまだこういうご時世です。
密な環境で、3時間とか4時間とか、
おしゃべりするのは、ちょっと難しい。
そんなわけで、春に続いて今回も、
あややが今季のおすすめドラマを語る、
ひとり語りバージョンでお届けします。
前後編の特別版をおたのしみください。
サユミちゃんの味わい深いイラストと、
永田の進行はいつもどおりです。
次回は、きっと3人で!
- 永田
- はい、それでは後編ですー。
- あやや
- あー、それにしても、残念!
森下さんと荒井先生と、
夏のドラマについて、
いろいろ感想を言い合いたかった‥‥。
- 永田
- そうだろうねぇ。
ドラマを観ないぼくでも、
この夏のドラマが豊作だった
っていうことはわかったから。
- あやや
- きっと荒井先生は『半沢直樹』を
くり返し観てたと思いますね。
- 永田
- そして、あのドラマの唯一の弱点は、
フレッシュな女優さんが少ないことです!
とかおっしゃりそうです。
- あやや
- たしかに、たしかにー。
森下さんは『私の家政夫ナギサさん』が
好みだったんじゃないかなー。
魅力を分析してほしかったなー。
- 永田
- また、状況が落ち着いて、
3人でたっぷり話せるようになったら
ぜひ、やりましょう。
前編の冒頭でも言いましたが、
今回は、春に続いて短縮バージョン。
あややがひとりで今季のおすすめドラマを
何本か紹介させていただきます。
それじゃ、後編、行ってみましょう!
- あやや
- はい、つぎは『35歳の少女』!
日テレ、土曜日、夜10時!
もうタイトルだけで、
遊川和彦さんの作品だとわかりますねー。
- 永田
- 遊川和彦さんは、
森下さんの師匠ともいえる方ですね。
- あやや
- そうそうそう。
遊川さんの作品といえば、
センセーショナルな設定が特徴ですが、
今回もなかなか壮絶です。
10歳のときに事故に遭って、
眠りつづけたまま25年が経ち、
35歳で意識が回復する。
でも、そのとき家族は
変わり果てた姿になっており‥‥
ということだそうです。
- 永田
- わーー‥‥。
それは、観はじめたら、観ちゃう。
- あやや
- そういう強さがありますよね。
主演は柴咲コウさん。
とにかくお芝居が上手な方ですよねー。
たとえば同じような明るい役でも、
キャラクターによって明るさの種類を
微妙に変えてくるような女優さんなので、
今回も、10歳のままの心で目覚めた
実年齢35歳の女性がどのように変化していくのか、
きっと繊細なお芝居をされることでしょう。
遊川さんの作品は、登場人物たちに、
これでもかというくらい辛い試練を与えますが、
最後には必ず希望を与えてくれるので、
途中は辛くても、最終回まで観終わったあとに、
「ああ、いいドラマだったなあ」と思うはずです。
- 永田
- なるほど。つぎをお願いします!
- あやや
- つぎはTBSの日曜夜9時、
『危険なビーナス』!
- 永田
- あ、『半沢直樹』のところだ。
- あやや
- そうです、日曜劇場を引き継ぐドラマです。
妻夫木聡さん主演、
東野圭吾さん原作のミステリー。
これは、純粋に、妻夫木くんを
ひさしぶりに連ドラで観れる
というだけで、なんかうれしいっす。
- 永田
- ええと、あらすじ的には、
妻夫木さんの弟の染谷将太さんが失踪して、
弟の妻の吉高由里子さんが、
「親族の誰かが関わっている」と疑いはじめ、
妻夫木くんと吉高さんが
一緒に謎を解いていく、という感じですね。
ていうか、その達者な俳優3人が
毎週観られるだけでもおもしろそう。
- あやや
- どうでもいい話ですけど、
その親族の名前というのが
「矢神家の一族」なんですが、
ちょっと横溝正史っぽすぎやしませんか!
ていうか、「佐藤家の一族」とか
「鈴木家の一族」とか言われても、
ミステリアスさに欠けるというか、
事件とか起こらなそうですけれど!
そう思いませんか!
- 永田
- 知らん。
- あやや
- 「永田家の一族」だと、半端ですね。
- 永田
- 失礼な。
- あやや
- で、この『矢神家の一族』ですが!
- 永田
- 違うって。
- あやや
- あ、違う、『危険なビーナス』ですが、
このドラマ、全話を通してひとつの謎を追う、
けっこう骨太のミステリーになりそうで、
そこがとってもたのしみです。
一話完結型ではない
「犯人は誰だ!?」的なドラマといえば、
こないだの『テセウスの船』や
『あなたの番です』もそうでしたけど、
最終回まで気になって観ちゃうし、
あのドキドキしながら毎週たのしみに待つ感覚は
まさに「連ドラの醍醐味!」ですよね。
とにかく、原作のあらすじが、
ネット情報で入ってこないように気をつけねば。
- 永田
- つぎ、行きましょう。
- あやや
- つぎは『共演NG』!
テレビ東京、月曜夜10時です。
秋元康さんの企画と原作で、
いわゆる「業界の裏話」が
リアルに描かれるそうです。
主演が中井貴一さんで、お相手は鈴木京香さん、
そして演出はあの大根仁さんときたら、
期待しちゃいますね~。
- 永田
- へぇぇ、大根さんが。
それはたしかに気になるかも。
- あやや
- 実際の「共演NG」って、
昔からあったんでしょうけど、
最近は、あけっぴろげというか、
「昔、仲悪くて共演NGだったけど、
いまは仲直りしましたー」
的なカミングアウトが増えましたよね。
たとえば、ダウンタウンととんねるずは、
本人たちの預かり知らないところで、
テレビ局でもニアミスしないようにしてたとか、
ご本人たちがテレビで話してたり‥‥。
- 永田
- そうなの?
- あやや
- そうみたいですよ?
- 永田
- ほんとにそうなの?
- あやや
- ほんとにそうかどうかは知らないですよ。
ご本人がおっしゃってることは
まあ、ほんとなんじゃないでしょうか。
って、ほんとのほんとは、私は知らないですよ。
そもそも、こういう話に、
「ほんとにそうなの?」って訊いちゃだめですよ。
- 永田
- そりゃそうだ。
- あやや
- それはさておき、『共演NG』、
主演が中井貴一さんなんですが、
中井貴一さんのコメディというと、
三谷幸喜さんの作品ではおなじみですが、
大根仁さんの演出で、どんなふうになるのか
そのあたりがたのしみです!
- 永田
- 『記憶にございません!』とか、
中井貴一さんのコメディって、
じつはすごくいいんですよねー。
つぎをお願いします!
- あやや
- ええと、つぎはこれ、
フジテレビの火曜9時、『姉ちゃんの恋人』。
これはね‥‥いけます。
- 永田
- いけますか。
- あやや
- 毎クール、個人的な好き嫌いに関わらず、
「これはおそらくおもしろいんだろうなー」
というある種の品質保証マークが
ついているようなドラマがあります。
私はだいたい脚本家の方で判断するのですが、
このドラマも、岡田惠和さん脚本なんで、
品質保証マークがピカピカ光ってます。
- 永田
- 岡田惠和さんの作品はこの連ドラチェックでも
たくさん語らせていただきましたが、
最近だと、『少年寅次郎』。
あと、今年、ステイホームをテーマに、
リモートワークで制作したショートドラマ、
『2020年 五月の恋』を
手掛けてらっしゃいました。
- あやや
- もう、いつも安定して、おもしろいです。
『姉ちゃんの恋人』の主演は有村架純ちゃん。
岡田さん脚本の『ひよっこ』でも組んでいて、
そういう意味でも安心感がありますねー。
- 永田
- 有村架純さんが「姉ちゃん」?
- あやや
- 有村架純ちゃんが「姉ちゃん」。
「姉ちゃんの恋人」は、林遣都さんです。
最初、このキャスティングを見たとき、
ちょっと意外性があって、
そうきたかと感心しました。
林遣都さんはストイックに見えますし、
お顔立ちもとても美しいんですが、
どこか親近感があると言いますか、
ちゃんと、私たちの日常の延長線上に
いる人に見えるんですよね。
役者さんたちって、
とくに主演を務めるような方たちは、
ほとんどの人が
「こんな人、私たちの世界には
絶対にいませんからっ!」というくらい、
カッコよかったり、美しかったりして、
やっぱりどこか非日常的なんですよー。
- 永田
- そこは、森下さんとあやちゃんがいつも
キャスティングに関して言ってるところだね。
- あやや
- そうそうそうそうそう!
そんな、どっからどう見ても、
非日常的に整った美しくてシュッとした方が、
「ダメでモテないさえないOL」とか、
やっぱりドラマとはいえ無理なんですよ。
基本、女優さんはみんな美しいとはいえ、
美しさにも種類がありますから!
- 永田
- ここで森下さんなら
「そうそうそうそう!」と続けるべきところ、
ぼくなので、
「はぁ、そうですか」としか言えず、
まことにすみません。
- あやや
- わかってます、わかってます。
なので、私の頭の中の森下さんに向かって言うと、
そういう意味では、主演の有村架純ちゃんって
どんなに主演を重ねても、
「学生時代のクラスにいたカワイイ子」という
雰囲気を身にまとい続けてますから、
このお二人は、ある意味
「等身大カップル」の最高峰で、
観る人たちが共感したり、
応援したくなるような気がします!
- 永田
- ここで、ぼくの頭の中の荒井先生は、
「有村架純さんは最近またいいですよね、
◯◯の◯◯役とか、◯◯のCMとか‥‥」
などと例をあげるだろうと思ったのですが、
ぼくなので、すみません。
- あやや
- 荒井先生、復帰をお待ちしております!
- 永田
- さあ、つぎが最後のおすすめドラマかな。
- あやや
- はい、最後の1本は、『七人の秘書』!
テレビ朝日、木曜夜9時。
これも完全に品質保証マークです!
なんせ、あの『ドクターX』の
中園ミホさんが脚本ですから。
いままでフリーランスの医師、
スーパー派遣社員、国税局査察官などなど、
いろんな職業を描いてきた中園さんが、
今回は「秘書」を描きます!
- 永田
- 「この世を動かしているのは、
国や財政のトップではない。
要人であるボスを支え、組織に仕え、
目立たぬことこそを極意とする、
名もなき『秘書』たち‥‥」
ははぁ、これはたしかにおもしろそう。
- あやや
- ね。「秘書」って聞くだけで、
覗いちゃいけない世界を
垣間見れる感じがしますよね。
そこに中園さんならではの
取材力と視点が入ってくるから
これはもう、品質保証でしょう!
- 永田
- しかも「七人の秘書」ってことは、
『オーシャンズ11』的に
豪華なキャスティングが?
- あやや
- そのとおりです。
「七人の秘書」を演じるのは、
木村文乃さん、広瀬アリスさん、
菜々緒さん、シム・ウンギョンさん、
大島優子さん、室井滋さん、江口洋介さん。
ああ、このキャスティング会議、
たのしかっただろうなあ‥‥。
全体のバランスを考えるのはもちろん、
「このひとは華担当ね」とか、
「このひとは裏切り担当ね」とか、
「色物も入れておきたいよね」とか、
あれこれ話し合ってたのかなあ。
妄想するだけで、たのしすぎる!
- 永田
- あなたは脳内妄想キャスティングしてるときが
いちばん生き生きしてますね。
- あやや
- あああーー、なんのドラマでもいいから
一度だけキャスティングをやってみたい!
ドラえもーん、
「キャスティングやれるマシーン」を
出してくれー!
- 永田
- ないから、そんなひみつ道具。
- あやや
- ともあれ、人選もばっちりですよ。
この人が秘書をやったらどうなるんだろう、
という、いいバランスで、
「切れ者」的な人をちゃんとそろえてます。
- 永田
- これは、うまく行けば、
テレ朝お得意の定番シリーズ化が‥‥。
- あやや
- 大いにあると思います、
テレ朝定食の新メニューです!
- 永田
- はい、という感じで‥‥。
- あやや
- はい、この秋のドラマ、たのしみです。
豊作の予感のするシーズンです!
- 永田
- 連ドラチェック特別版、このあたりで。
春には、春こそ、3人で。
- あやや
- できるといいですねーーー。
- 永田
- それでは、また!
- あやや
- よいドラマライフをーー。
(お し ま い)
2020-10-10-SAT