「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?

書くってなんだ?

カメントツさん(2)
SEASON2 vol.3
カメントツ

遊んでもらいたくて、
実験しながら描いている。

漫画家のカメントツさんは、
いろいろな職業を転々としながら、
27歳で漫画家としてデビュー。
潜入取材を得意とするルポ漫画家として
ウェブで話題になることはあったものの、
作家としては伸び悩んでいたそうです。
ところが、2017年にTwitterで発表した
『こぐまのケーキ屋さん』の大ヒットで、
周囲からの評価が大きく変わりました。
ウェブで無料公開を前提にした作品として、
紙の漫画にはできない実験をくり返している
カメントツさんの「描く」に迫ります。
インタビューの最後には、
こぐまの店長を描く動画もありますよ。

プロフィールカメントツKamentotsu

1986年生まれ。愛知県出身。
WEBを中心に活動するマンガ家。
レポートマンガとキャラクターマンガを得意とする。
『カメントツのルポ漫画地獄』は、
1000万PV以上の話題作である。
また、2017年より自身のSNSに掲載し書籍化した
『こぐまのケーキ屋さん』は、
発売から1年間で累計50万部を突破。

ホームページ
Twitter@Computerozi

もくじ

生活に潜り込む喜び。

ーー
『こぐまのケーキ屋さん』が生まれた時、
わっと火がついたと思ったら、
単行本も、グッズ化も早かったですよね。
これから、映像だとかゲームだとか、
いろいろな展開もあったりして。
カメントツ
これからの展開はあるかもしれませんが、
「待つのは辞めよう」と思っているんです。
グッズ化だったり、ゲーム化だったり、
「こういうのを作りたいです」
と提案していただくと「待ち」になりますよね。
アニメ化を待っているなんて性に合わないし、
今の時代、もっとアプローチしても
いいんじゃないかなと思ったので、
自分たちで『こぐまのケーキ屋さん』の
アニメを作ってYouTubeに流してみたんです
ーー
あ、頼まれたわけでもなくご自分で?
カメントツ
ぼくが一番喜びを感じることって、
生活の営みの中に潜り込めることなんです。
たとえばお母さんがお皿を洗っている時間、
髪の毛を乾かしている時間、
2歳、3歳の子に『こぐまのケーキ屋さん』を見せて、
ちょっとでもこどもの気持ちが引っ張れたらいい。
ぼくはそういうところに嬉しみを感じるんです。
でも、そう言いながら待っているのは嫌だったので、
先にアニメ化を始めちゃいました。
ーー
それこそ『アンパンマン』なんかは、
じっと集中して見てくれますよね。
カメントツ
やなせ先生って本当にすごいですよね。
こどもって感じ取り方がすごいから、
ごまかしても意味がないんです。
大人から求められている「こども像」も
わかった上で演じている気がするんですよ。
だからこそ、
「こどもにはわからないから、やめとこう」
が一番嫌なんだろうなって思うんです。
「何かわかんないけど、
大人の世界にはこういうものがあるんだな」
を読んでいるのが一番たのしいと思うんです。
ぼく自身がこどもの頃、そうだったので。
こどもの頃に読んだ『ドラえもん』に
「こ、このきんつばのうまいこと。」
というセリフがあるんですけど、こどもからしたら
「きんつばってなんだろう。
でもおいしいんだろうな、じゅるり」
と読むじゃないですか。
でも、そこをこどもにあわせて
「最近のこどもはきんつばが分からないから、
タピオカにしよう」に安易に変えてしまうと、
こどもは敏感に感じ取ってしまうんです。
ーー
『こぐまのケーキ屋さん』では
ファンタジーの世界を扱っていますけど、
過去の作品を読んでいると
メカだとか、モコモコしたものが
急に出てくることがあって、
SFテイストなものがお好きですよね?
カメントツ
ぼくそもそも藤子・F・不二雄先生が大好きなんです。
あのファンタジーと機械の入り乱れた
藤子先生の世界観に憧れていました。
特にぼくが育った世代は、
テクノロジーがどんどん発達していった時代で、
いろいろなものがどんどん洗練されてきました。
だから、ごっついエンジンみたいな機械が
すでにファンタジーの領域になっていたんです。
ーー
身近なところの進化でも、
携帯電話がなかった時代と
スマホのある今では全然違いますよね。
カメントツ
ファンタジーの世界であっても、
その辺のリアル感は考えてますね。
たとえば今の世の中において
スマートフォンが出てこない方が不自然なので、
『こぐまのケーキ屋さん』に
スマートフォンを出すかは悩みましたね。
それはツイッターで読者さんに聞きました、
「こぐまの店長にスマートフォンを持たせるかどうか」。
あと、物語の作劇上において、
スマートフォンがあった方が絶対に便利なんです。
ーー
話の広がり方にも影響があるんですね。
カメントツ
遠く離れていても会話ができるって、
すごく便利なんですよ。
もちろんスマホがあることで
描けなくなる話もあるんですけどね。
たとえば待ち合わせに来ないとか、
遅刻して行ってすれ違っちゃうとか。
でもそれは、今日日(きょうび)において
消滅している現象なので。
そういうこともあって店長に
スマートフォンを持たせることにしました。
ーー
カメントツさんが、
今描いている『こぐまのケーキ屋さん』と、
過去に描いていた作品とで、
描きやすさとか、たのしさは変わりましたか。
カメントツ
不思議なことにテンションは変わっていなくて、
ぼくが一貫して描きたいことは、
「世の中には『死』というものが
常に存在していて、自分たちは生きていて」
ということなんですよね。
ぼくは中二病気質があって
「死」に対して憧れを感じてしまうというか、
莫大な存在に対してゾクゾクする感じを
常に普遍的に考えるタイプの作家なんです。
『こぐまのケーキ屋さん』にも、
そこを感じ取ってくれる人がたまにいますね。
「こぐまの店長」と「店員さん」の関係性が
永遠でないところに破滅的な部分を感じる、と。
そもそも人間の関係だって永遠じゃないんで。
そういった気持ちは、昔から一貫しています。
ーー
漫画を描きながら
狙っていることはありますか。
カメントツ
自分の中では「掴みたい」という思いがずっとあって、
「どうやったら漫画を拡張できるんだろう」
みたいな実験をくり返しています。
Twitterはいくら実験しても無料なので、
「いろいろやってやろう」の一環でもありました。
そういった実験は、おもしろ半分でもありますが
「まずいものを食らえ」ではなくて、
相手が何を求めているのか探って
「どうですかね、これ」と提供している感じです。
ぼくは天才じゃないから、
すぐにバシッとわからないので、本当に手探りです。
ーー
手探りしながら掴めてきたものは、
何かありましたか。
カメントツ
『こぐまのケーキ屋さん』で探っているうちに
わかったことは、すごくシンプルです。
作り手がたのしんでいないと、
それが本当に伝わっちゃうんですよ。
漫画って何かが憑依している気がするので、
たのしんで描いていない状態で描かれた漫画とか、
嫌々描くような漫画だったら、
あまり描かない方がいいなと思っています。
ーー
『こぐまのケーキ屋さん』は、
読者もたのしんでいる感じがするんですよ。
こぐまの店長のファンアートも
よく送っていただいていますよね。
Twitter発ということもあって、
作者であるカメントツさんがつくる
遊び場になっている雰囲気を感じます。
カメントツ
まだ完璧にはできてないんですけど、
もっと遠い意味で「こぐま」っていうものが
公園みたいになるといいなあとは思っています。
「こぐま」に限らず、
また別のキャラクターも作ってみたいんですけど、
「カメントツ公園」でみんなが遊んでくれると
いいなあっていうのは思いますけどね。
ーー
ああ、いいですね。
カメントツ
じつは「しまったな」と思うところがあって、
『こぐまのケーキ屋さん』の店長って、
すっごく描きにくいキャラクターなんですよ。
「カケアミ」っていう技術がないと
描けないキャラクターなんで。
お子さんが頑張って描いて送ってくれるんですけど、
気軽に描けないキャラなんですよね。
それこそ『アンパンマン』って、
丸さえ描ければ描けちゃいますから。
次に何かやるのであれば、
もっと気軽に描けるものかなあ。
なるべくシンプル、かつ個性的に、
となるとけっこう難しいですよね。
ーー
丸を3つ並べただけで、
ミッキーマウスってわかりますもんね。
カメントツ
そういうのをやっぱり探さないと
いけないんだろうなとは思います。
先代はやっぱり偉大ですね。
「ドラえもん」も「ハローキティ」も
「仮面ライダー」も描きやすい。
ただ、こぐまは描く手間がたのしいので、
読者さんはそこをたのしみに
読んでくれているのかなとも思います。
ifの世界を見られるんだったら、
「この子がしろくまだったときに
読者さんはどう反応したか」
というのを見てみたいですね。
ーー
『しろくまのケーキ屋さん』(笑)。
カメントツ
『しろくまのケーキ屋さん』とか
『パンダのケーキ屋さん』だったら、
どう反応していたのか、
気になるところではあります。

(つづきます)

第2シーズン

第1シーズン

photos:eric