東京オリンピックの開催そのものが
どうなるのかわかりませんでしたから、
「観たぞ、東京オリンピック!」が
できるかどうかわかりませんでした。
でも、やるならやりますよ、そりゃそうです。
2004年のアテネオリンピックから
17年も続いてる名物投稿企画なんですから。
「リアルな場所に集まれない」いまこそ、
自宅でオリンピックをたのしもう!
テレビやPCでオリンピックを観戦しながら、
発見や感動や気になることを
投稿フォームからどんどん送ってください。
専門的な知識はまったく必要ありません。
にわかファンどうしで発見や感動を共有し、
どこより細かくオリンピックをたのしみます。
膨大な投稿をほぼ翌日までに人力編集する
いまどきテキストオンリーなコンテンツ、
「観たぞ、東京オリンピック!」
担当は例によって「ほぼ日」の永田です。
どんな時代になっても言うよ。
人生に、スポーツ観戦を。
WATCHING SPORTS COLORS YOUR LIFE.

投稿フォームをひらく
いますぐTwitterでたのしむなら!
#mitazo

いままでの更新

  • 2021-07-08 更新のページへ
  • 2021-07-22 更新のページへ
  • 2021-07-23 更新のページへ
  • 2021-07-24 更新のページへ
  • 2021-07-25 更新のページへ
  • 2021-07-26 更新のページへ
  • 2021-07-27 更新のページへ
  • 2021-07-28 更新のページへ
  • 2021-07-29 更新のページへ
  • 2021-07-30 更新のページへ
  • 2021-07-31 更新のページへ
  • 2021-08-01 更新のページへ
  • 2021-08-02 更新のページへ
  • 2021-08-03 更新のページへ
  • 2021-08-04 更新のページへ
  • 2021-08-05 更新のページへ
  • 2021-08-06 更新のページへ
  • 2021-08-07 更新のページへ
  • 2021-08-08 更新のページへ
  • 2021-08-09 更新のページへ

スケートボード女子パーク!
野球も女子バスケットボールも熱戦!


おはよう、ニッポーン!
昨日はたいへんでしたね。
もう、なんというか、競技のひとつひとつが濃密で。
観るだけでもたいへんだったんじゃないかと思います。

見どころ満載のいち日だったということは、
投稿もたくさん届いたということです。
今日もできるだけ紹介していきますね。

担当は私、キーボード男子ルーム、
ニッポンの永田です!

それではどぼんの紹介から。
まずは、これかな。

スケートボード女子パーク、
解説が瀬尻さんじゃない‥‥。

もうね、みんなね、中継を観て、
第一声がまずコレ。
いや、まあ、わかるけど。

もうひとつのどぼんも
女子スケートボードから。

ローストビーフ!?
技の名前がローストビーフグラブ
美味しそうな技の名前。
お昼はローストビーフ丼にします!

これもたくさん来ました。
お昼時とあって、
「食べます!」という投稿も多かった。

そのスケートボード女子パークから
振り返っていきましょうー。



スケートボード女子パーク

今日行われるスケートボード・パーク女子、
世界ランキング1位は
日本の岡本碧優選手なんですって。
しかもなんと15歳!
さらに、19歳の四十住さくら選手が世界2位、
12歳(!)の開心那選手は世界6位。
ひえええ。なんなん、どうなってるん?
日本の若者凄すぎ。
(まるっと)

もう、ほんとに、東京オリンピックで
躍動している人たちは若い。
ということは、この続きを、
ここからはじまる物語を、
またたのしむことができるんですよね。


女子パーク、解説の方が
「いい音出してましたねー」。
(ふぁるる)

パークの解説は、瀬尻さんではなく、
日本スケートボーディング連盟公認ジャッジの
松井立さんだそうです。
一転、落ち着いた解説。これはこれで。


女子パークの実況アナは、
フジテレビの森昭一郎アナ。
倉田アナの先輩で、
スポーツ実況ではおなじみですね!
解説は瀬尻さんじゃないので、
「やべぇ!」とか「ビッタビタ」とか
「ゴン攻め」は期待できませんが、
我々がビッタビタに決めていきます!
(ちゃこ)

そう、そっちのことばは、
もうすっかりにわかファンの中に
しみついてるでしょ。


四十住選手やチリの選手の
ストリートっぽいゆったりめの服もかわいいし、
ドイツやイギリスの選手の
ヘソだし! ミニスカ! ローラーガール! 
な服もかわいい。選べない~。
(こまこ)

華やかなりし、スケボー女子パーク。
しかし、あいかわらず、
転ぶと「あっ」と声が出るよ、スケボー女子パーク。


スケボー女子パーク!
こちらはスカートやキュロット?などかわいい感じ!
かわいい女子がおしりみたいな山を飛び越える!!
(ててて)

コースの真ん中に、
おしりというしかないかわいい山が。


女子パーク。
競技場内におっぱい山が出現。
(ひじり)

いや、おしり。


ケツがある。
(ぱんご)

ケツじゃなくて、おしり。


マリオカートだったら
真ん中のフタコブラクダみたいなところに
ハテナブロックありますね
(華)

いや、おしり。
でもあるね、あの上に隠しブロック。


パークの真ん中付近にあるあの
もっこりしたやつなんですか?
お尻? タフマン?
(しらたまもち)

タフマン、笑っちゃったわ。


モーグルの上村愛子さんが解説で
「女の子がこんなに高く飛ぶんだなと」って、
貴女も飛びますやん!
(定食屋)

猛スピードでだだだだだって
降りてきますやん。


パークの中に「SUSHI」と呼ばれるところがあると
どこかで耳にしたのですが、どこなんでしょう?
あの尻みたいなのでしょうか?
(あま)

え、おしりがおすしなの?


お父さんの国籍・英国から出場のスカイ・ブラウン。
笑顔がほんと可愛い。
お母さんが日本の方で宮崎県出身。
どこかの大会で優勝インタビューを受ける
日本の子に通訳してあげてたのが微笑ましかった。
某スマホのCMで毎日のようにパパと出てますね。
(ぐりこふ)

ああ、いいなあ。
本来、こんなふうにどんどん入り交じる
オリンピックだったんじゃないかな。


スケートボードパークのスカイちゃんは
高鍋ん子じゃかい、もううちんげの子でいっと
思うっちゃけど永田さんはどうね?
(宇治茶漬)

あれ、そぎゃんね。
そいぎそいでよかろうもん。


パーク。20人中8人が午後の決勝に。
45秒を3回滑ってよい結果が採用される。
このコースは滑りにくいとのこと。
(世羅)

もう、大急ぎで頭に叩き込むよね。


女子のティーン3人、決勝進出!
スタジオの上村愛子さん
「伸びしろしかない」
(cafe5)

日本人選手は3人とも上位で決勝進出!
やばいぞ、と鑑賞予定を切り替える
にわかで「観たぞ」な人たち。


みなさんのホッさんが日本に来てます!
応援なのかな。
歩夢くんと表彰台で並ぶところ、
また見たかったな~。
ホッさんのインスタ、
会場で楽しそうに滑ってるの見られます。
(くま)

さっそく女性を
左右にはべらせて写真を撮るなど。


スケボー会場に北島康介さん。
パステル虹色なシャツにブルーデニム、
キャップを逆さにかぶるなど
「ゴン攻め」なファッションで登場‥‥が
そこはおじさん、ムリがある‥‥
でもいいぞいいぞ~嫌いじゃないぞ!
(いかつい赤ずきん)

役割まっとう。かっこいいッス。
手ぶらで帰らせるわけにいかないッス。


アメリカのウェットスタイン選手、
レインボーカラーのオールスターがかわいい。
ウクレレにバレーボールが好きな高校生!
(stk)

紹介ビデオ、ぜんぶいいー、たのしいー。


さあ、いよいよ決勝!
岡本選手、開選手、四十住選手頑張ってーーー!
(ちゃこ)

3本すべって、いちばんいいスコアを採用!


コース紹介見て「ボルケーノ」とあり
あの真ん中のお尻っぽいところは
火山であることを知る。
でも観たぞ民としては、おしり。
(あやぞぅ)

ええい、わかった、わかった。
双方、刀を収めよ!!
それでは申し渡す。
「おしり火山」でどうか?
こらこらこら、静かに、静かに!


開心那選手、名前かわいいって思ったら、
お母様がココナッツがお好きだからだとか。
我ら姉妹が「梅干」「ぜんざい」という名前に
されなくてよかったと妹とLINEした。
(悪代官)

永田納豆。永田落花生。永田うすしお。



四十住さん、え?え?すごい良かったのでは?
いや今初めてちゃんと観たけれど!
(オードリー)

ほんとにすごいものは、
にわかファンでもわかるのである。
ほら、行った。


四十住選手、60点オーバー!
にわかでも分かる高得点!
(まるてんこ)

当然、トップですとも。


四十すみさくら選手の大技は
バックサイド540メロングラブ。
女子では彼女だけしかできないらしい。
東京五輪が1年延期されたため
練習して今年できるようになったとか。
(PUPPY)

おおお、なるほど。


スケートボード女子パーク決勝。
ただいま四十住選手1位、開選手2位!
これは! ストリートに続くか?!
(みかん)

超えちゃえ!


540を2回決めるも、落ちてしまった!
(ちゃこ)

世界ランキング1位、岡本選手、
果敢に攻めるが最後だけ乗れなかった。


あー、おしい!でもすごいRUN!
最後の一個前までの点数どうか?
(眠れる森の小布団)

最後で失敗してるのに、メダル圏内!
つまり‥‥?


岡本さんもすごいー!!!
2回目のランが終わって、
日本が1~3位!!すごい!
3回目もどうか楽しんで!!
(しのぶ)

あまりにも結果がよすぎて、
ちょっと距離を起きたくなるにわかファン。


ちょっと待ってちょっと待って‥‥
こんな展開、おばちゃん心臓がもたない!
焦るな焦るな‥‥ワタシ焦るな‥‥
(チャピ子)

ワンツースリー?
いや、あの、そういうの、あれなんで、
ちょっといったん持ち帰って、
相談させてもらっていいですか。


四十住、開選手のメダル確定!
(眠れる森の小布団)

「メダル確定」は「あとは色です!」の枕詞。


ここなちゃん、逆転あるか!?
(ちゃこ)

日本人が日本人を抜く、
という局面はあり得る。
ああああ、複雑!


嗚呼!落ちてしまった!
日本最年少金メダリスト更新ならず!
(ちゃこ)

表彰台独占変わらず。


スカイブラウン決めたーーー!!!
(まい)

「そうはいかないわ!」と
空から舞い降りるスカイ・ブラウン!(妄想)


スカイちゃん、今までみんな失敗してきた
フリップインディーきたーー!!
(かまぼこうさぎ)

やっべー。


スゴイ!スカイ選手攻めきった!
会場爆上がり! 
56.47!現在3位!
(苗)

銅メダルに現在、スカイ・ブラウン選手!


うわーーー、おかもっちゃん最後決まらず!
おっしいーーーー!
(赤点バスター)

最後の技にかけた気がした。


岡本攻めたーーーーー!(泣)
(ガビコ)

メダル圏内だけを狙えば、
もっと無難な組み立てもあったのかもしれない。


岡本選手、最後まで攻めた!頑張った!!
(きなこ)

スケートボードは魅せるスポーツ、
沸かせるスポーツ。
岡本選手は予選通過が確定したあとも、
最後の試技を流さず、しかも大技にトライして、
見事に決めてみせた。


あぁ岡本ちゃん攻めた! すばらしい!
みんな集まってきたー! いやーん泣けちゃう。
(トメトン)

それがぜんぶわかるからこそ、
あがってきた岡本選手を
予選通過者全員が取り囲んだ。


わあああ‥‥乗れなかったか。
でも最後まで攻めた結果なんですね。
この挑戦に勇気をもらいました。
ありがとう、岡本さん!
そして、日本が金銀メダル!
(しのぶ)

おめでとうございますー!


失敗しちゃったけど、みんなでハグ。
いいなぁ、この雰囲気。
(まやの)

若い子たちはハグが上手だよねー。


岡本選手を選手みんなで抱き合ってる。
持ち上げる。泣いちゃうよ。
1、2、3、4位までみんな日本生まれ!
すごい!おめでとう!
(眠れる森の小布団)

すごいものを見せてもらいました!


女子パーク決勝、
いい滑りに対するリスペクトがすごい!と
思ってみてました。
最後に大技に挑戦し、惜しくも成功ならず、
涙する岡本選手にすぐ駆け寄り、
ハグだけじゃなくみんなで担いで称えた
その光景に心打たれました。
いいなー、こうやってお互いを思いやるの。
コロナ禍だからか、
ギスギスした気持ちを和らげてもらいました!
おめでとう!ありがとう!
(にゃんちゅー)

すばらしかったですね。


このオリンピックで、初めて号泣しました。
そして、一気に岡本碧優選手のファンになりました。
最後大技を決められずに転倒した時の悔しさ、
他の日本人選手がメダルを取れて、
自分だけが取れなかった悔しさ‥‥
想像するだけで涙が止まりません。
でも、ダイナミックな滑りと
最後のあのナイスチャレンジは、個人的にはMVPです!
岡本選手を讃える他の国の選手たちも最高でした。
感動をありがとうございました。
(ともちゃん)

たくさん、そういう投稿が届きました。
ありがとうございます。


ここイギリスでもスカイブラウンのメダルに大興奮! 
イギリスの最年少メダリストになりました。
母親が日本人、父親がイギリス人とういう事前情報の中、
競技後のインタビューを聞いていると、
スカイ選手の英語は結構なアメリカアクセント! 
調べたらアメリカ在住なんですね! 
(ベニーママ)

そうか、イギリス最年少メダリスト!


開選手、12歳での銀メダル!
次のパリでもまだ15歳!すごすぎる!
(夏みかん)

やっば。

陸上

槍投げの北口榛花ちゃんは道産子です。可愛い。
実家の母に似ています。
しばらく会っていませんが、
榛花ちゃんを応援して癒されます。
(ポテチヨーグルト)

知ってますか?
日本のやり投げ選手の北口榛花ちゃんは、
うまく投げたときはめっちゃ笑顔で
ぴょんぴょん跳ねるんです。
そんなやり投げ選手、観たくないかい?


やり投げのヤリがビヨヨヨ~ンとなびきながら飛んでいくとこが好き!
(ニコニコみっち)


お名前が分からないのですが、
投擲競技は、やり投げもハンマー投げも、男子も女子も、
同じ方が一手に引き受けて解説されていませんか?
(ひじり)

本日は、お時間をいただき、ありがとうございます。
それではまずこちらをご覧ください。
これは、各オリンピックの投擲種目における、
「解説者の印象」を無作為の視聴者500名に
答えてもらったものです。いかがですか。
驚いたことに、じつに98パーセントの人が、
「高田延彦みたいだった」と答えています。
当プロジェクトは、投擲種目における
「高田延彦寡占状態」を解消し、
その市場の20パーセントを当社の新規顧客として
獲得することを目指すものです。
それでは、お手元の資料の528ページを‥‥。


あ、このやり投げの解説の方、
高田延彦似のお声を久しぶりに聞けてうれしい~。
(玉)

ずっとこの人だよね~。


男子槍投げで熱い解説をされている小山裕三さん。
もうね、体育の先生感満載です。
朝礼で校長先生が訓辞を垂れている時に
騒いでいる生徒を生声で叱っている。
そんな声をされています。
(Hiro)

高田延彦さんですね。寡占状態です。


間に合いました。110mハードル。
金井選手はうちの子!
父の高校の後輩にあたり、その筋からの情報で存在を知りました。
どうやらお父さんのやられてる歯医者さんは多分小学か中学の校区内!
場内で紹介されました。笑顔だ。がんばー。
(stk)

予選から110mをたのしみにできる幸せよ!
今回のオリンピックでは2名の若きハードラーが
決勝進出を果たすかもしれないのです。
そのひとりが金井大旺(たいおう)選手。
このオリンピックが終わったあとは、
歯科医への道を目指すそうです。


ああっ! 金井選手転倒!
(ひじり)

数字的には、決勝に残ってもおかしくなかった。
トラックに一礼。お疲れさまでした。


泉谷くん、3着入ってもダメなの!?
(けい)

そして日本記録を出した泉谷駿介選手も
全力を出しきれず、0.03秒差で決勝を逃しました。
それでも、泉谷駿介選手の名前は
憶えておくべきだと思うのです。


十種競技、
チェコのヘルセレト選手の髭がすごいです!
セットするタイプの髭!
(ようこ)

んもう、画像検索しちゃったじゃないか。
‥‥あるね、検索する価値。


やり投げの瞬間、心の中で
「ラナに、さわるなーっ」て叫んでみる。
(なごやんか)

コナン、十種競技向きじゃないかな。


女子1500m準決勝1組。
田中選手は内側から3番目の位置のスタート。
(ぬばたまの)

日本が誇る「田中希実」、ついに登場。
彼女のポテンシャルは、きっと彼女も知らない。


のっけから田中選手が男前です。
解説の金さんが震えています。
(stk)

いきなり先頭に出て集団を引っ張る。


女子1500m。
カナダのカラフル姉さんに食らいつく日本の田中。
ポニーテール率高めのレース。
(暇人)

「着順で行けますよ、これは!」と
解説の金哲彦さんの声が上ずり、
にわかファンもことの重大さを実感する。


女子1500メートル。
田中選手、決勝進出!
解説の方の興奮が
そのとてつもないスゴさを物語っています。
(みゆきまる)

中距離で日本人が着順で決勝に出るなんて、
とんでもないことなんだ、と。


田中選手、1500m決勝進出!
しかも日本新!
わたし1キロでも5分以上かかるのに、3分台!
(ちもち)

ご本人いわく、
準決勝はタイムで拾われる人の数が少ないから、
着順通過を狙った、と。
着順通過するなら記録は当然ついてくる、と。


田中さん‥‥。
決勝決めたというのに
なんという落ち着いたインタビュー。
冷静に自分と周りの状況を
分析できているあたり大物感。
(かふー)

ちいさなおおもの、田中希実!


女子1500mの田中希実選手、
走る前に名前をコールされたら手をまっすぐ上げて、
走り終わって息を整えたらトラックに一礼。
マスクが大きすぎるんじゃないかと思う小顔で小柄。
図書委員とか茶道部とか似合いそうな雰囲気で、
さらっと日本新記録! 着順で決勝進出!
すごい! おめでとう! 決勝も楽しみです。
(ようこ)

そうなんだよ、体育会系っぽくないんだよ。
いるでしょ、ああいう子、クラスに。
しかもさ、こんなこというのもなんだけどさ、
このキラキラした主人公的名前の
アスリートが多いなか、「田中希実」だよ?
153cmだよ? それで世界と対等に渡り合う。
いやあ、決勝がたのしみです。


陸上中距離女子で、オリンピックの決勝に
進出できる日が来るなんて!
あー、もう嬉しすぎる!
今大会、「観ていた私おめでとう」って
思うことはいくつもあったけど、
これは今日までのベストかも!
普段、割と冷静な解説者の金哲彦さんが
アスリートモード(ただの応援者)に
なっていることに、
今回の凄さを改めて噛みしめる。
興奮しているテレビ前の私と対照的に、
冷静な田中選手のインタビューよ。
(さえ)

陸上のことに詳しいひとほど、
この決勝進出に驚き、
よろこんでいるようでした。


はっつぁん、すごぉい!
(はるのうみ)

はっつぁんことハッサンは、
10000m、5000m、1500mの3種目に出場し、
3つとも金メダルをとるだろう、
といわれているオランダのすごい選手なんですが、
パッと見は、そのすごさを微塵も感じさせず、
なんなら「ちょっとお疲れですか?」くらいに
見えたりするんですよ。
しかし、すでに5000mではあっさり金メダル。
1500mでは予選のとき「ラスト1周で転倒」という
絶体絶命の状況からギアを上げてスパートし、
11人を抜いて1位になったり、
もう、なんか、やっぱりすごいんです。
ていうか、1500mと10000mの
両方にエントリーするのっておかしくない?
はっつぁんことハッサンは。
1500mの準決勝(田中希実選手とは別の組)も、
ずっと最後を走りながら、
ラスト1周で例によって「全員抜き」。
決勝進出を決めています。
そんなはっつぁんと田中希実選手が対決する
1500m決勝は8月6日の21:45です。


女子400mのミラー選手、
髪の毛もウエアもブルー、
ドリンクもブルー。
(おぼんぼん)

◆ブルーブルー! 
 せかいじゅうが ブルーに
 なりますように。


永田さん!アリソン出るの!?
(たな)

出るよー!


ご、五大会連続出場~!?!?
生まれた子が十六歳になってしまう…!
(こまこ)

アリソン・フェリックス、
アテネ、北京、ロンドン、リオデジャネイロ、
そして東京と5大会連続出場!
ていうか、応援しはじめたころ、
こんなに息の長い選手になると思わなかったなあ。


35才になり3才の娘がいるアリソン。
(トメトン)

400mに出場。全体の7位で予選通過。
世界一きれいなフォーム、相変わらず。
もちろん、今回も応援しますよー。
なぜなら、おいら、アリソン・フェリックス派!


永田さん、すみません。
陸上競技の走り幅跳びとか三段跳びとかをやる、
トラック外のエリアなんですけど、
(陸上決してにわかではない)友人が、
あそこはトラックでもなくフィールドでもなく
「端」だ、と言い張るのです。
友人ルールでは、走り幅跳びは「端競技」、
観客席下から始めてトラックを突っ切り、
フィールドに投げこむやり投げは、
「トラック&フィールド&端」競技だと。
私的には全く同意できないのですが、いかがでしょう。
(さえ)

は、端! 端競技!
なにがなんだかよくわかりませんが、
きっとなにか彼女なりの理由があるんでしょう。
一緒に温かいものでも食べて、
じっくり話を聞いてあげてみてはどうでしょう。


女子短距離がマーベル系超人ムービー。
男子ハンマー投げはハートウォーミングな
ロードムービー。
(hakana)

興行収入なら女子短距離。
賞をとるのは男子ハンマー投げ。
あ、『ブラック・ウィドウ』観に行かなきゃ。


ハンマー投げにランボーが!!!
ランボーがいますっ!!!
(えびこ)

もー、またまた、と思って動画観てみたら、
いたわ。ものの見事に。
ちょいロッキーよりのランボー。
ダニエル・ハフ!


単身赴任先に嫁から電話が入る。
「ハンマー投げにロッキーが!」
テレビで確認すると確かに
似た雰囲気のアメリカの選手がいました。
私「これ、ロッキーではなくランボーじゃない?」
妻「そうだけど、傭兵はまずいでしょ」
私「なるほど」
コロナ禍でなかなか家族に会えない
サラリーマン家庭の一コマをお伝えしました。
(らおう2)

投稿の文脈をそのまま受け取ると、
ハンマー投げにロッキーが出てる、
と言うために奥様が会社に
電話したことになっているのですが、
そこで間違いないでしょうか。
つまり、あなたが会社で仕事をしていると、
「○○さーん、お電話です。2番です」と。
そこであなたが「はーい」って返事して、
電話に出てみたら、奥様が、
「ハンマー投げにロッキーが!」と。
いや、それならそれでいいんですけど。


陸上競技観てるんですが、
今回はゼッケン1101が見当たりませんね
(はたらくくるま)

そういえば、まだ観てないですね。

バスケットボール女子

女子バスケをよく観に行きます。
生憎今回はうちの子は出ていないのですが、
対戦すると、あぁ敵ながら強いなぁ、
という選手ばかり集まって、
初のベスト4をかけて闘ってます。
女子バスケは、男子より人気がなくて
いつも客席がガラガラなんです。
男子に続いて試合しても、男子の試合が終わると
観客がほとんど帰ってしまうという状態で、
いつも選手たちは悔しい思いをしているはずです。
この機会に世界で戦える強い
女子のバスケを是非見てほしいです!
(ちゃんみ)

準々決勝です。すでにベスト8です。
相手は強豪ベルギー! 


女子バスケ、
息をもつかせぬシーソーゲーム。
情緒がしっちゃかめっちゃかですが、
いつ見てもお顔が安定した髙田選手を
見ると落ち着きます。
バレーの石川真由選手しかり、
心臓に悪いスポーツにはこういう人が
チームに一人は必要だと思います。
(ちゃりモン)

チームの主将、髙田真希選手。
どんなときにも足を止めない、
下を向かない、なんとかするキャプテン。


女子準々決勝。第4クォーター。
7点差でスタート。
ベルギーの選手たち、大きい。
1つ決められて9点差になった。
(ぬばたまの)

バスケットボール女子、
10分を4回の4Q制です。
最終、第4クォーター、
ベルギーがリード。


最後10分か。夕飯は後でいいな。
(トメトン)

食事の前に、第4クォーターだけ、
観てみようかなと思ったひとも
多かったのかもしれません。


めっちゃヒリヒリしますー!
あと3点、、追いついちゃってー!
(もたぁん)

宮澤選手のスリーポイントシュートを軸に
徐々に点差を詰めていく。


帰宅間に合った!
残り6分で3点差!
追いつけ!わたしのテンション!
(にゃう)

おお、若者よ。そこに座りなさい。
6分で3点差だ!


追いついた!
(とんたかとん)

追いついた!


ベルギー3ポイント。
日本すぐに3ポイントで取り返した。
同点。
(ぬばたまの)

離されて、取り返す、
また決められて、決め返す。


えっテレビつけたら
バスケが大変なことに!!
(まめみ)

徐々に、観る人が増えていく。


2分48秒、日本走りきってほしい。
(眠れる森の小布団2021)

残り試合時間、2分48秒、3点差!


仕事から帰宅してお風呂で汗を流して、
エアコンがきいた部屋でさて
今日のオリンピックは何があるのかな?
とザッピングする至福の時間。
女子バスケのベルギー戦じゃん!
しかも最終クォーター??
バスケならざっくりルールわかる!!
全力応援!!!
(なのらる)

すぐに応援スイッチが入れられるのが
「観たぞ」の人たちのいいところ。
そうそう、そしてバスケは
「ざっくりルールがわかる」んだよね。
これ、けっこう重要。
ありがとう『スラムダンク』。


あかつきファイブいっけー!
(ちえぞう)

女子バスケチームのニックネームは、
「あかつきファイブ」!


ここからが苦しい時間!
4点差‥‥!
はっスーパーアリーナ は近所だった!
念を!! 念を送ります!! がんばれ!
(練る)

ちょっと離される。


なんか山王がインテンション
やっちまった時みたいになってきた!
(赤点バスター)

観客はいないのに、
流れが徐々に日本へ!


リバウンドとった。
ベルギーにファウル。
フリースロー2本決めて2点差。
日本ボールで再開。
(ぬばたまの)

2点差!



この場面のフリースロー
決めた!
そして同点!
(ゆめら)

おいついた!


よっしゃあ!あと1分半。
(とんたかとん)

同点で残り1分半。
勝ったほうが準決勝!


同点!!!すごい!!!泣きそう!!!!
(なのらる)

ぶわっ。


ベルギー入れた。
2点差。
(ぬばたまの)

離される。追いつくけど勝ち越せない。


女バスがーーー!!!
(ポテチヨーグルト)

みんな、観ろーーーー!


あああ、ドキドキする。
のこり1分。がんばれ。がんばれ。
(奏音)

のこり1分って、のこり1分だからね。


か、監督、
日本語喋ってはる。
(まめみ)

バスケのタイムアウトは
監督が椅子に座って説教フォーメーション。
「デショ?」っていうのが聞き取れた。


すみません、
「ファウルで止めるしかない」というのは
いったい‥‥?
(もたぁん)

ボールを持たれてドリブルされたり
パスを回されたりすると、
リードされてる側は
時間がなくなっちゃうのでイヤなんです。
なので、あえてファウルをして、
相手にフリースローなどを与えてでも、
攻撃権を奪いにいく、というような感じです。
なにしろ、のこり1分!


やった!追いついた!!
(いよみかん)

ぶわっ。


同点!
(とんたかとん)

同点!


なな永田さん!
たまたま「競技中」の表示見てバスケの
ネット配信観てみたんですが、
ものすごくヒリヒリするやつでは‥‥?
(あま)

おお、超ラッキーな若者よ。以下略。


日本のファウル。
ベルギーがフリースロー。
2点差。
(ぬばたまの)

外さないんだよなぁ!
ベルギーここに来て2点勝ち越し!
のこりは‥‥36秒? 


おー!!!!!!!!!
(もたぁん)

林がシュートフェイクを入れて‥‥。


スリーが!!
(なのらる)

半歩さがって、
スリーポイントラインの外に出て‥‥。


はいったー
(ゆめら)

逆転のスリー!!
86-85!


20秒きった!3!逆転!!
(とんたかとん)

血管逆流。


痺れる展開!ついに逆転あと何秒?
(stk)

あと何秒?


林選手、3Pシュートで逆転! 
残り15秒!!
もう泣ける~~~。
(ちゃりモン)

15秒!


あと15秒!
(あらためナナ)

あと15秒!
(ゆめら)

あと15秒!
(いよみかん)

わー、あと15秒で1点差
(さえ)
逆転!あと15秒!
歴史に名を刻めー!
(赤点バスター)

あと15.2秒。どうかどうか。
(なのらる)

守り切って。
(ぬばたまの)

守って!
(あらためナナ)

よし!
(さえ)

やったーーーーー!
(練る)

勝ったー!!!!!泣くー!おめでとう!
(眠れる森の小布団2021)

やったーーーー!!!!
(トメトン)

やったーーーーーーー!
(ガビコ)

ベスト4!!
(いよみかを)

最後のディフェンス!がんばって!!
あせらないで
あーーーーー落ちた!!!!
勝ったよーーーーーー!!!!!
(とんたかとん)

勝ったーーーーーーー!!!!!!!!
(なのらる)

え!なんか、わたし凄い瞬間目撃した?
史上初のベスト4!!
おめでとう!
(くれは)

目撃、した、した。


勝っちゃったー!!!!!!!
歴史が変わるとこ、観ちゃった!!!!!!!
(もたぁん)

観ちゃった、観ちゃった。


やや。歴史が変わった瞬間!
俺ってラッキーな若者やったんか。
(くりぞう)

ラッキーな若者、若者。


よくわからないけど、
なにかただならぬ瞬間に
居合わせた気がします。
(大叔母)

居合わせた、居合わせた。


ついに職場でgorin.jpを開いてしまった。
(匿名希望)

やむなし。ナイス判断。


あぁ…あぁ…
うちの子たちが…
うちの子たちがーーー!
(たまみ)

女子バスケットボールのファンのみなさん、
おめでとうございます!


女バス、勝利おめでとう!
初のベスト4おめでとう!!
(ちゃりモン)

ベスト4です! すごい!


女子バスケ、勝った~!
4強入り!!
‥‥思わず、声だしちゃった。
ここは職場、まだ仕事中。
(サイダー)


最後の5分しか見られなかったけど、
この短い時間で痺れました。
おめでとう!AKATSUKI FIVE!!(今調べた)
(なのらる)

その5分でファンになればいいんですよ。
十分すぎる理由だ。


すごいすごいすごい!!
帰宅したらちょうど女子バスケ、
日本対ベルギー戦の最終クウォーター
残り5分で、そこから観ました!
こんなにおもしろいんですね、バスケ。
こんなにもドラマな展開が?!
すっごくかっこよかったです!
次の試合もがんばれ!
(arame)

準決勝の相手はフランス!


観はじめたとき、3Qで、
ルールよくわからないもんだから、
終わりだと思ったんです、そしたら続きがあって、
点差が縮まって、抜きつ抜かれつになり、1点差‥‥。
すごいもの観ちゃいました‥‥。
(あま)

たくさんの人の心が動いた試合でした。


すごいですー!!!たまたまつけてラスト五分、
最後は夫婦で「シシュー!!!!」と叫んでました。
リアルスラムダンク。
(はるか)

あの口の形でね。


残り15秒、2点ビハインドの場面。
ここは確実に2点を取りに行くところ、
果敢に3ポイントを決めた林、しびれたー!
結果1点差で初の準決勝進出!
(ミック)

「自分の役割はスリーだなと思った」
あそこのすこし下がるところ、
何度観ても泣ける。


なにがうれしいかって。
劇的大逆転で史上初の準決勝進出もそうですが、
永田さんの
「観ていた人、おめでとう!」が出たことですよ。
メディアとかだと、バスケは女子よりも男子だったり、
男子のなかでもNBAの八村選手や渡邊選手はじめ、
特定の選手がフューチャーされがちで、
バスケ好きな私は
「もっと他にすごい選手もいるのに‥‥」と、
くやしい気持ちにもなっていました。
オリンピックを通して、
バスケットボールを観ることに対して
スポットライトがもっともっとあたってくれれば、
こんなにうれしいことはないです。
オリンピックがおわっても、男子だとB.LEAGUE、
女子だとWリーグが始まります。
日本各地で試合があります。
3x3のリーグも9月まで試合をしています。
配信もありますし、
なによりぜひ会場に観に行ってほしいです。
(ぴよんぬ)

すごい試合でした。
東京オリンピックはこれまで
たくさんのメダルを獲得し、
名勝負も、感動の場面もたくさんありますけど、
現時点でのぼくのベストは
卓球混合ダブルス準々決勝のドイツ戦と、
この女子バスケ準々決勝のベルギー戦です。
観ていた人、おめでとう!


本当ならさいたまアリーナのバスケ会場で
メディカルボランティアをしているはずでした。
所属の病院から「行かないで欲しい」
と言われて断念しました。
私は中学からバスケを始めて、
大学の医学部では女子バスケ部を創設した
初代キャプテンです(ちょっと威張りたい)。
日本女子バスケ代表の方々、
おめでとう! そしてありがとう!
(ねこやしき)

投稿、ありがとうございます。

アーティスティックスイミング

デュエット予選、テクニカルルーティンのスペインペア、
野球がテーマで、水着がユニフォーム!
キャップっぽいヘアアクセ、背番号は二人で2020!
日本で野球が人気だからこのようなテーマにしたのだとか。
音楽も軽快で、実際の実況音声も使われており
合間にイチローと聴こえてきたりして、とにかく楽しい!
厳しい勝負の場なのに日本を考えてくれて、
胸がジンとしました。その思いにメダルあげちゃう!
(ラララ)

ベースボールキャップ、かぶってましたよね?
ヘアアクセだったんだ。
スペインはいつもたのしい気がします。
日本のファンに向けてたんですねー。


どうしてみんな、
あんなおっかない変な顔して演技するの?
変顔がアートなの?
だったらあたしも負けない。
(mippippi)

今回は、より「アート寄り」になったような?
名前がシンクロナイズドスイミングから
アーティスティックスイミングに
変わったことも影響してるのかな。


プールに入る前のポージングが、
ドラクエの「不思議な踊り」。
(消えそうで消えない魔球)

呪われた濃いマネキンは
不思議な踊りを踊った!
にわかのMPが若干さがった!


イタリア。揚羽蝶の羽根のような水着。
きらきらと水中で舞う。
(ほこ)

どのチームもテーマがわかりやすいというか、
「ただきれいにそろってます」
という感じじゃないですよね。


我が家では4歳の娘が一番オリンピックを楽しんでます。
中でもハマったのはアーティスティックスイミング。
プリキュアと潜水が大好きなので
キラキラ衣装にバッチリメイクで
華麗に泳ぐおねえさん達に大盛り上がり!
最初の行進からマネしてます。
本当はゴールデンタイムの19時半から競技開始なのに
いつも22時から放送なのが残念ですが
娘的には録画して繰り返し観られるのも良いようです。
(みみすけ)

プリキュアと潜水が大好き!
それはばっちりですねー。


きたっ!日本!ロボ!
(かふー)

日本のテーマは「進化」。


うわー!日本の演技たのしぃーーー!!
(なつ)

そう、日本の演技はいつもたのしい。


ロボットから人間的になる、というコンセプト。
始まる前は「???」でしたが、
終わってみると「なるほど!」でした!
(もたぁん)

はい、よかったです。


日本の演技、よかった!
ラストの「いいね!」ポーズまで楽しかった!
(なつ)

そう、最後、日本のペアは、
サムズアップした「いいね!」の手を
水面上に残して沈んでいくんです。
実況の人はあれを「最後は『いいね!』です」と
解説されていたんですが‥‥
ぼくの感想は‥‥。


日本ペアのラスト、
親指を立てて溶鉱炉に沈んでいきましたか…?
(空似満月)

そう、そっちかと思った。
ロボットの行き着いた先だし。


ROC残して日本は3位。
吉田さん泣かないでー!
良かったよーー!
(かふー)

そうか‥‥ロシアが‥‥
ロシアが残っているということは、ねえ。


終わった後の吉田選手の顔にぐっと来ていたら、
ロシア怖い!!
(カサネコ)

あっ、来ましたね。


ロシアすごい蜘蛛。
(かふー)

そう。ロシア、すごい蜘蛛。


ROCがスパイダーで、
水に入るまえもめっちゃスパイダーでした。
うちの犬が画面にめっちゃ吠えました。
(ななこ)

犬が画面に! さすがロシア!



蜘蛛の巣を纏う悪夢のようなふたりがやってきた…
こわい
(はまびん)

まじこわい。


おそロシアの演目は
『カリオストロの城』にでてくるやつです
(まきまき)

あれは影ですね。
ちなみに影の中にジョドーもいる。


ROCの曲調、呪われた濃いマネキンと良くあってます!
パーフェクトです!
(カサネコ)

いろんな意味で、さすがロシア。


ロシアのデュエット、異次元の美しさ!
(コバビロン)

基本、美しいんだよなー。


ROCのペアがすごすぎて、
解説の方が「すごいです」「ほんとにすごいです」
しか言わなくなりました。
語彙力を失わせる美しさ。
(奏音)

ロシアがすごいのは、
これまでの「観たぞ」でも
くり返しお伝えしたような気がしますが、
それにしたって、今回のロシアの蜘蛛は、
ものすごかったように思います。


いや、スゴいとしか言いようがない…
98.800ってほぼ満点
(A_suke)

おそロシア! 貫禄の金メダル。
日本は4位入賞でした。

障害馬術

障害馬術個人決勝、みなさんのおっしゃる
日本テイストの飛越障害を見たくて
ライブ中継を見始めました。
お城を飛び越え、桜並木を走り、
甲冑を横目に提灯並ぶ障害へ。
またミライトワ見守る障害へ。
人馬一体駆けていく、なんて楽しいコースでしょうか。
馬の足音、息遣い、飛越姿勢の美しさ。
観客は無いけれど、その分、
馬がのびのび走れているといいな。
(ピース)

馬術は馬術でしかつかわないようなことばがあるから
投稿も独特のことばづかいになりますね。
「人馬」とか、ふつう、つかわないものね。


「ハチ公飛んだ!」「歌舞伎トリプル!」
「茶畑クリア!」なんですかこれは。
(Placebo )

障害の名前もふくめて、独特のことばづかい、馬術。


障害馬術にブルーススプリングスティーンの娘様が!
(ゆきしまき)

なにかの比喩ではなく、ほんとうの娘さん。
ジェシカ・スプリングスティーン選手、
決勝には進めず。


障害馬術個人決勝、配信で観ました。
福島選手、入賞おめでとうございます。
初めてルールを知りました。
障害物が日本を思わせるもの
(相撲・歌舞伎・富士山など)だったり、
延長戦的なジャンプオフや、噂に聞いていた
ウイニングランがあったり…
障害物の中にあったお城はどこのお城でしょうか?
(rairai)

福島選手6位入賞。
ノーミスのすばらしい走りでした。


いま1位のひとが6人?
そのなかに日本の福島選手?
(ほこ)

ジャンプオフ、という決定戦が!


全員ミスなし!
すんごかったー。
ミスがないってほんとにすごい
優勝はイギリスのベン選手
日本の福島選手は第6位。
日本人選手二人目の一桁順位。
入賞おめでとうございます!
(かのあ)

メダルだけでなく「入賞」ということの重み、
オリンピックをじっくり観ると
わかってくるんですよね。
ヨーロッパ勢のなかでの大健闘、
福島選手、おつかれさまでした。


今日の障害馬術個人決勝。
本来であれば現地観戦のはずでした。
今回の観客は全員が馬術関係者。
国にかかわらず、成功したら指笛つきの喝采が、
失敗しても、完走を祝して拍手が送られます。
それが本当に気持ちがよい。
もし、有観客だったら、観客の大半は日本人だったはず。
こんなに平等に歓声が送られたかというと、
そうではなかったように思います。
現地で応援できなかったのは残念だけど、
リビングで涼みながらビール片手の観戦も悪くないし、
これはこれでありなのかな、と思ったりも。
福島大輔選手、6位入賞おめでとうございます!!
欲を言えば、福島選手のウイニングランを
観たかったけれど、総合馬術に続いて
入賞を果たしたことが本当に嬉しいです。
次は団体の障害馬術です。
これで弾みをつけて、今度こそ夢が叶ったら嬉しいなぁ。
6位入賞、本当におめでとうございます!!
(。)

アスリートや関係者が拍手するという、
東京オリンピックのこのかたち、
結果的にではありますけど、
いろんなことのヒントになった気がします。
ぼくは、競技者どうしが称え合う姿が、
いつもよりたっぷり行われている気がするんですよね。
ふつうのオリンピックだと、
客席にその人にとっての大事な人がいすぎるから、
あんまり「競技者どうし」が交流できていないような。
観客はもちろんあったほうがいいですけどね。

野球

準決勝の日韓戦、中日で活躍した
イジョンボム選手の息子さんが韓国代表で出てます!
中日ファンとしては、うちの子の息子さんは親戚の子?
(とんちっこ)

この試合ではじめて観たんですが、
めちゃくちゃいい選手でしたね。
走攻守、死角がなく、ぶれない感じで。


侍ジャパンの背番号が小さい問題ですが、
背番号のサイズはオリンピック規定で定められており、
日本はそれを忠実に守っている一方、
他のチームは規定を守っていないみたいです。
いかにも日本らしい、律儀な話ですね。
(ふぁるる)

へーーー、ありがとうございます。
知らなかった。


野球のトーナメント表、どうなってるん?
オットに説明されても分からないです。
ずっと、韓国かアメリカとばかり
闘ってる気がします。迷宮?
(ポテチヨーグルト)

今日もくり返しておきましょう。
野球のトーナメント表はめちゃくちゃです!
念のため、もういちど。
野球のトーナメント表はめちゃくちゃです!


山田哲人さんって、バントするヒトなんですか。
贅沢過ぎませんか。
(ポテチヨーグルト)

山田哲人もバントする。それが国際試合。
ちなみに坂本勇人は原監督が
ときどきバントのサイン出すので、
そんなに意外ではない。


坂本犠飛で日本先制!
(ふぁるる)

よっしゃーーーー!
すみません、このまま試合展開に合わせるには
ぼくが締め切りをずいぶん過ぎて作業してますので
8回裏まで飛ばします! すみません!


拓也!よく見た!
さすがウチの子!
(ごまあざらし)

甲斐がフォアボールを選んだ場面、
というともうわかりますよね?
8回裏、2ー2の同点、ツーアウト満塁!
バッターは山田哲人!!!


すんごい舞台ととのった!
(よぴこ)

そう、すんごい舞台ととのったよ。


打ったー!!!!初球!!!
(タナボタばんざい)

まっすぐを弾き返して‥‥!


2アウト満塁。もうニヤニヤしちゃう。
山田哲人だもの。
ほら~ね~!
走者一掃、超気持ちいい~~!!
(げんきのちから)

走者一掃のタイムリーツーベース!


ツーアウト満塁!
え、え、え!?
入った?いや、入らない!
でもすごい!山田~!
(ひらさわさん)

あと1メートルでホームラン、
というぎりぎりのフェンスダイレクト。


山田哲人ーーー!
あんた凄いわー!
東京音頭を脳内で再生することにします。
(あやぞぅ)

味方だと、ほんとうにみんな、頼りになる。
ひりひりするけど、国際試合、好きだなあ。


あ、やっぱり今日もうちの子行くのね。
りょうじ~!無事に帰って来るんだよ~!
(周回遅れ)

じつに4連投、申し訳ない!
今日も守護神は広島の栗林良吏投手!
思えばこの人、ルーキーです。


よっしゃー!勝った!決勝進出!
ここまで来たら全勝めざせ!侍ジャパン!
(ごまあざらし)

勝ちました、勝ちました。
へとへとですが、勝ちました!


「勝った~!
え? 金メダルじゃないの?」
私のまわりで
今日が決勝だと思っていた人がなんと多いことか。
(ぴゆき)

しかも、決勝の相手がまたしても
韓国になる可能性もあり、すみません。
野球のトーナメント表はめちゃくちゃなんです。


ヤナギダじゃなくてヤナギタ、
イワサキじゃなくてイワザキ‥‥ややこしい
なんて言ってるうちに勝ちました!
(みちか)

たくさんのメールありがとうございました!

オリンピックのある風景

競歩のリハーサル始まりました。
いつもは交通量の多い道路も車1台もなく、
青いユニフォームのボランティアの方たちが
コース近くで案内などお仕事されてます。
ヘリも飛んでいる!
明日めっちゃ楽しみです!
会社の窓からコースが見えるのです。
めっちゃ旗振ります。
(小さな恋のものがたり?)

おお、会社の窓から。
いつもの風景にオリンピックが加わるの、
なんかおもしろいですよねー。
ほぼ日も、外苑前から引っ越さなかったら、
オリンピックのど真ん中にいたことになります。


私が学生の頃、スポーツ中継を毛嫌いしていた母。
私が社会人になり、スポーツの部署に配属され、
五輪に関わると、突如として見始めるようになりました。
最初はとんちんかんな感想ばかり
メールに届いて笑い転げていましたが、
あれから10年。私がスポーツ配属を終えても、
母の五輪好きは止まらず、毎日、あらゆる競技の
「母は観たぞ!」報告がLINEに届きます。
コロナでずっと会えていない母。
本当は五輪会場に連れていってあげたかったけど、
当選したチケットは無効になりました。
それでも、元気に五輪を楽しんでいる様子が伝わってきて、
母の晩年にこれほどの感動をくれた
東京五輪と選手たちにありがとうを言いたいです。
(次は母も本家観たぞデビューを)

昨日とか、すごい数のメッセージが
届いたのではないでしょうか。


自国開催のオリンピックを肌で感じたくて、
3年前東京のホテルに就職しました。
仕事が楽しくて、オリンピックが楽しみで
仕方がなかった3年前…。
今私は所属は東京のホテルのままで、
静岡でお仕事をしています。
本当だったらオリンピックの
ど真ん中でカタコトの英語を
駆使して頑張っていたはずなのに‥‥。
東京のホテルでオリンピックを迎えることもできず、
仕事で競技をリアルタイムで見ることもできず、
正直オリンピックはもうどうでもいいやと思ってました。
そんな時母から「今年も始まったよ!」と
送られてきた『観たぞ!』のURL。
毎回オリンピックの時期になると、
観たぞ!で仕入れたネタを
ドヤ顔で披露してくれていた母。
いつもすごく楽しそうでした。
そんな姿が印象に残っていたので、
東京に居られなくても、リアルタイム視聴できなくても、
雰囲気だけでも染まってみようと思い、
今年初めて読み始めました。
昼休みに休憩室で、時には肩をプルプルさせながら、
時には感動で鳥肌を立てながら読む
『観たぞ!』は最高です!休憩時間1時間じゃ足りない!
前日の主要競技の面白いとこどりできる最高の場所。
無観客試合になり、
人と集まって観戦することができない今、
ネット上に集まってみんなでワイワイ楽しめる、
そんな空間が本当に楽しいです!
てか、こんな楽しい場所を一人で楽しんでた母ずるいな!
にわかが集まる『観たぞ!』で自国開催を感じ、
観られなかった競技の面白いとこどりで
最後まで楽しませていただきます!
(みすぅ~さん)

はい、毎日、長くてすみません。
どうぞよろしくお願いします!


夏の甲子園、決勝9回1点差の場面で、
「さてお昼にしよう」と
TVを消してしまうような家に嫁いで早9年。
主人、義父、義母、全員スポーツに興味がない中、
これまでずっとアウェーな気分で
観戦していたわたしですが、
ようやく状況が変わりました!
4歳になりたての娘が、
わたしの真似をして応援するようになったのです。
TVの前で熱狂する母(わたし)の隣で、
「みんなー、がんばれーい!」
「さあ汗かいてー!」
「汗かいたらタオルでふいてー!」
「汗ふきタオルかしてあげよっかー?」
やたらと選手の汗を思いやる娘。
そんな娘を微笑ましく見守る家族たち。
それぞれの目的は違えど、
リビングにみんなが集まって、
オリンピックを観戦してる。
ああ、これこれ。
母はずっとこんな風に楽しみたかったの。
わが家にとっては奇跡のようなひとときだよ。
娘よ、ありがとうありがとう。
(ちーむなっほー)

みなさーん、みなさんも
周囲に注意してみてください。
スポーツ観戦が好きだけど言い出せない人、
いるかもしれませんよー?


子供のスイミングの短期教室に
付き添ってきて見学しています。
連日の五輪中継で、
やっぱり競泳は興味があるらしいです。
上の子(小4)はバタフライの練習が中心のようです。
練習の前段は腕を使わない全身の動きの練習で、
海老が泳ぐみたいにピコピコ泳ぐ姿がかわいいです。
バタフライは腕の動きが大きい印象ですが、
この全身運動を見て
「こうやって推進してるのか!」と初めて知りました。
トップアスリートたちもきっとこうやって
海老から始めて練習してたんだろうなあ。
気持ち良さそうに泳ぐ子供たち、この中から
いつか将来の選手が出るのかもしれませんね。
(ヒノキチ)

水泳教室は、わかりやすく影響があるでしょうねー。


5歳保育園児。
「オリンピックは何年に1回あるでしょう?
って先生が聞いて、みんなしらなかったけど
ぼくはわかった、4年だよ!」
にわか道、歩みはじめてます。
でもね、自動的に4年ごとに
開催されるんじゃないんだよ‥‥。
(しばふ)

そ、そこまで、いま教えなくていいのでは。


まだまだぜんぜん
触れられてない競技があってすみません。
そして、たくさんの投稿、
ありがとうございます!


投稿について

投稿は下記の投稿フォームから
受け付けています。
たくさんの投稿が届くため、
このフォーム以外からの投稿は
ほとんど読むことができません。
ぜひ、下のボタンを押して
フォームから投稿をお願いします。

投稿フォームをひらく

間違ってることだって、あるさ。

にわかファンから届く大量の投稿を
にわかファンの担当者が大急ぎで編集するという性質上、
このページにはしばしば誤字脱字、
固有名詞や競技名の間違い、勘違いなどが生じます。
あらかじめ、ごめんなさい。
「あ、違ってるね」くらいの広い心で受け止め、
なんならメールでご指摘いただけると幸いです。
あらかじめ、どうもありがとうございます。
間違いをメールで送る

本日の訂正事項

                × ござました → ○ ございました
× 覆られない → ○ 覆らない
× 希実 → ○ 希実
              
2021-08-05-THU

いままでの更新

  • 2021-07-08 更新のページへ
  • 2021-07-22 更新のページへ
  • 2021-07-23 更新のページへ
  • 2021-07-24 更新のページへ
  • 2021-07-25 更新のページへ
  • 2021-07-26 更新のページへ
  • 2021-07-27 更新のページへ
  • 2021-07-28 更新のページへ
  • 2021-07-29 更新のページへ
  • 2021-07-30 更新のページへ
  • 2021-07-31 更新のページへ
  • 2021-08-01 更新のページへ
  • 2021-08-02 更新のページへ
  • 2021-08-03 更新のページへ
  • 2021-08-04 更新のページへ
  • 2021-08-05 更新のページへ
  • 2021-08-06 更新のページへ
  • 2021-08-07 更新のページへ
  • 2021-08-08 更新のページへ
  • 2021-08-09 更新のページへ

これまでの「観たぞ!」シリーズ