糸井 |
時期はずれなときにすみません。
映画が終わって、しかもDVDももう
発売になっちゃって、
ひととおりのキャンペーンも
終った時期ですよね。
僕らも、できたら上映前だとか
上映中にやったほうが
いいに決まってるのわかってるんですけど、
DVDをあらためて見て、
『フラガール』の取材、
“いまさら”したほうが
いいんじゃないかなと思ったんです。
世の中ってほら、
終わると終わったことに
されてしまうでしょう。
だから、その意味では、今だったら、
いちばん損得抜きでの取材になるかなと
思ったんです。
この『フラガール』が当たって、
今はどんな気分ですか? |
李 |
はい、当たりましたね。
‥‥当たりましたけど、
強烈に僕の生活が変わったわけでは
ないんで、実感が湧かないというのが
正直なところです。
知り合いとか親戚が初めて
僕の映画を見た、
ということはありましたけれど。 |
糸井 |
「あの子は何やってんだろう」って
思われていたのかな(笑)。 |
李 |
「なんか映画みたいなことやってるって
言ってたなあ。生活どうしてんだろう」
みたいな程度が、
「ああ、なんか、ちゃんとしてたんだ」
っていう感じです(笑)。 |
糸井 |
それは大きく変わりましたね。
作ってるときには、
どうなるかななんてことは
あまり考えないでやるほうなんですか。 |
李 |
どんな人に見せたいか、っていうのは
作る前に大体は考えます。
例えば『フラガール』の前作の
『スクラップ・ヘブン』は
自分と同世代か近しい世代の、
好きな人に見てほしいと
どこか決めていたところが
あったんですけど、
今回はなるべく幅広い層で性別問わず、
いろんな人が見られるように
ちゃんと作っておきたいっていう
感じだったんです。
けれども、そういう
ザックリとしたイメージは持っても、
どういう展開をして、
どれぐらいお客さんが入って、
ってとこまで計算しようがないんです。 |
糸井 |
手応えみたいなものってのは、
撮影現場と編集室と
最低でも2回はありますよね。 |
李 |
そうですね。
編集のときのほうが強いですね。 |
糸井 |
けっこうしつこく撮っといて、
あとの編集でやる自分に任せる、
っていうふうな? |
李 |
やっぱり編集で「これが足りない、
あれが足りない、こうすればよかった」
って必ず出てくるんです。
いまの日本で追撮(追加撮影)を
やらせてくれることはありませんから、
全部が全部じゃないですけど、
ある部分に関しては
選択肢を増やしておきたいっていう感じで
撮影をしておきます。 |
糸井 |
そうすると、現場の緊張感を
何回か作らないとならないですよね。 |
李 |
はい、でもそれはスタッフとかキャストには
言えないんですよ、もちろん。
いかにもこれだけが
必要なんだっていうふうにして。
本当は今のでもいいけど、
もう1つこういうのがほしいってときは、
「今ので全然ありなんですけど、
言い忘れました、
すいません、ここをこうしてください」
って(笑)。 |
糸井 |
監督が若いからやりやすいってことも
あるかもしれないですね。
少なくとも生意気に聞こえないもの(笑)。
例えば富司純子さんのように
ものすごいキャリアがあって、
だれに何言われたって、
イヤなものはイヤだみたいなことが
言えるタイプの人でも、
監督の年齢だと、
「息子みたいな人が言ってんだし」(笑)。 |
李 |
娘の寺島しのぶさんと
確か同い年ですからね。 |
糸井 |
自分は若いなっていう意識はありましたか。 |
李 |
どうしたって若いですから、あります。
富司さんも大スターで
本当にたくさん経験してらっしゃるんで、
多分ご自分の中でこれが正しいっていうのは
あると思うんですけどね、
それが必ずしも僕と一致するわけじゃない。
歩き方一つとかでも、
意見が違ったりすることがあるんです。
意見が一致しないときは、
あまり正面からガツンとぶつかるよりは、
ミーティングタイムに入りますね。
現場を止めて、本当に時間をかけて、
僕と富司さんで話しました。 |
糸井 |
とても大人な動きですね(笑)。 |
李 |
ちゃんとできていたのかどうか
わからないですけど‥‥。 |
糸井 |
いや、さぞかしたくさん
撮影と編集に
時間をかけたんだと思って見ていましたよ。
予算も期間も条件があるわけだから、
その中であの『フラガール』を
作るというのを想像すると、
僕なんかゾッとしちゃうくらい
すごいことだと思うんです。
予習・復習を役者さんたちが
たくさんしたってことですか。
全部練習のいることですよね。 |
李 |
そうですね。方言とダンスですね。 |
糸井 |
方言もそう? |
李 |
ええ、前もってやりましたね。
でも、その場でもセリフ変えたりするんで、
それも富司さんから
ちょっと怒られたんですけど(笑)。
方言の練習をきっちりやって来てるのに、
現場でセリフを変えられると、
また方言を直さなきゃいけないから
完璧度が落ちると。 |
糸井 |
うんうんうん(笑)。 |
李 |
まあ、そうですよね。
「でも、まあ‥‥うん、まあ、でも、
ちょっとやってみてください」
って(笑)。 |
糸井 |
その「まあ、そうですよね」が
ものすごくうまいね(笑)。 |
李 |
でも本当に、おっしゃってることは
すごくよくわかるんです。
やっぱり練習なさって
現場に入られてるんで、
それは困るだろうと思うんですけど、
でも、思いついちゃったものは
しょうがないですからね。 |
糸井 |
そこは、言い方が乱暴になるけど、
監督の映画なんですよね。 |
李 |
人が言えないことをいろんな人に
言わなきゃいけないっていうのが
監督の仕事なんです。
あとで素材を見たときに、
「ああ、やっぱり違った」
って思うのはすごくいやなんです。
その場で思いついたこと、
その場で思ったことは、
やっぱりその場で解決していかないと
あとで解決できないので。
「ああ、こうやればよかった、
ああやればよかった」っていうのだけは
持ち越したくないんです。
本当にもう少しずつ、少しずつ
明らかに取り返しのつかない時間が
どんどん過ぎていくのが撮影現場なので。
ぼくは、それをやってるだけなんです。 |
糸井 |
『フラガール』はロケの現場にいた時間が
ものすごい長い映画ですよね、きっと。 |
李 |
そうですね。丸々向こう(ロケ地)に
2ヶ月いましたんで。 |
糸井 |
2ヶ月あったら、そこの中でのちょっとした
空気の違いみたいなのは、
天気みたいにしょっちゅう
変わってますよね(笑)。 |
李 |
みんなプロなので、もちろん
映画を作るために集まっていますけど、
いろんな流れがありますよね、空気が。
撮影現場ってライブなんで、
人間関係も変化していくし、
人間同士が集まっている場所では、
なにかあるものじゃないですか。 |
糸井 |
うん、あると思う。
じゃ、「もう帰るとこないぞ」
っていうことで作っていくんですね。 |
李 |
そうですね。
じっさいに映画の製作中は
僕は家に帰らないんです。
都内で撮影してても。 |
糸井 |
そうですか!
あれは2ヶ月ですか。
よくできたなって感じはあるでしょう、
やっぱり。 |
李 |
でも、粗いところもけっこうあるんです。
実際には3時間近いものを
最初に作ってしまって‥‥(笑)。
いや、3時間になるとは
さすがに思ってなかったんですけど、
2時間半は超えるだろうっていうのは
脚本の時点でわかっていて。
脚本は、ページで何時間とか
計ったりするんですけど、
踊りのシーンとかは
1行にしちゃったりして、
2時間ということにして始めたんです。
でも、まあぼくは
2時間半以内と予想していて、
それをどう編集で2時間15分ぐらいに
縮めようかなと思ってたら、
2時間50何分まで行っちゃったんで‥‥
ちょっと甘いですね(笑)。 |
糸井 |
でも、何なんですかね、
その長さの関係って。お客さんが
「長くなかったよ」と言ってくれたら
長くたっていいですよね。
そうはいかないんですか。 |
李 |
僕は純粋にそう思うんですけど、
やっぱり映画会社としては
いろいろあるんですよ。 |
山崎 |
(シネカノン宣伝担当)
そうはいかないんですよ。 |
糸井 |
なんでいけないんですかね。 |
山崎 |
単純に映画館の入替えの時間とか営業時間。
今週いくら稼ぐには何回は回したいとか、
そういうことを考えて、
モーニングショーとレイトショーを入れると
やっぱり1本2時間以内で
回していかないとならないんです。
1日3回とか2回の上映しか
できない映画だと、結局お金が‥‥
そういう言い方をするとちょっと
身も蓋もないんですけど、
ビジネス的にいうとそういうことですし、
プリント代も高くかかっちゃいますし。
お年寄りとかでおトイレが近い人とかが
途中に出られちゃっても困りますし、
そういうことですね。 |
糸井 |
だいぶ違うんですか。 |
山崎 |
やっぱり違いますね。
それが1館だけでやってる映画だったら
いいですけど、全国200館もあると、
×200なので。 |
李 |
映画は、120(分)でキリよくみたいな。
実は120分50何秒あるんです(笑)。 |
糸井 |
(笑)そこまではセーフだったんだね。 |
山崎 |
まあ、2時間って書いちゃえば
わかんないかなあって。 |
糸井 |
2時間だと、回せるんですか。 |
山崎 |
回せますね。 |
糸井 |
2時間15分は? |
山崎 |
そうすると予告編がつけられない。
それはシネコンなんかで
上映するときにはキビシイとか。
そういうこともあったりしますので。 |
李 |
メジャーな映画会社は
自分のところのチェーンの映画館を
持ってるんで、そこでできるから、
「2時間15分でも20分でも、
ま、よきゃあいいでしょう」
みたいな大らかさはあるんですけど‥‥。 |
山崎 |
(うちは)大らかさはないですよ(笑)。 |
李 |
今回みたいにいろんな劇場と
ブッキングしなきゃいけないときは‥‥。 |
糸井 |
今みたいにはっきり言われたほうが
楽ですね。
要するに、「おまえの話もわかる」
っていうとこから始められますね。
「何とかしてくださいよ」って言われても、
何とかしたくはないよね。 |
李 |
そうですね、したくないですけど、まあ、
こっちも取引材料をいろいろ(笑)
ストックしておいて、
最終的に2時間におさめるようにと
言って来るだろうなっていうのは
読んでたんで、
その代わり絶対これは残すぞ、
とかいろいろ。 |
糸井 |
李監督は、案外そういうテクを
いっぱい持ってますね。
お若いわりに(笑)。
何で鍛えたんですか。 |
李 |
いや、あの(笑)‥‥
今まで3、4本撮ってる中で
少しずつわかってきたことです。 |
糸井 |
最初はもっと違った?(笑) |
李 |
最初はもう全然、それこそ純粋に、
2時間でも3時間でもいいじゃないかと
思ってたんですけど、
ま、そういう事情もあるし(笑)。 |
糸井 |
バンドの連中がスタジオ代のこと
考えるみたいなことだよね。 |
山崎 |
そうですよね、まさに。 |
糸井 |
昔のバンドは考えなかったんですよ(笑)。
あるいはもっと言えば、発売日さえ
平気で延期してましたよね。
そのときのノスタルジーが
僕らの世代だとあるもんだから、
うん、よく頑張ったなって
思っちゃうんです(笑)。
でも今の子はみんな
そういうの上手になってますよね。 |
|
(つづきます!) |