「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?

書くってなんだ?

塩野米松さん(1)
SEASON2 vol.6
塩野米松

ノートや手帳を書くことは、
人生を楽しむためのチャンス。

作家の塩野米松さんが
38年間愛用し続けているという、
小さなノートがあります。
インタビューのときには取材メモをとり、
毎朝の散歩のときには、見つけた植物や虫たちの
スケッチを描いているのだとか。
「書く」仕事をしている塩野さんが
日々、ノートに残しているのは
どんなことなのでしょう。
秋田県角館のご自宅におじゃまし、
数十冊ものノートを
じっくりと見せていただきました。

プロフィール塩野米松Yonematsu Shiono

1947年秋田県角館町(仙北市)に生まれる。
東京理科大学理学部応用化学科卒業。作家。
近年は故郷角館に仕事場を置き、半分はここで執筆。
芥川賞候補に4回も(もらわず)、
小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。
ベストセラーとなった
『木のいのち木のこころ』(新潮文庫)をはじめ
『木の教え』『手業に学べ(心)(技)』、
『にっぽんの漁師』(ちくま文庫)、
『失われた手仕事の思想』(中公文庫)、
『刀に生きる』(KADOKAWA)など著書多数。
絵本『なつのいけ』(絵・村上康生)で日本絵本大賞。
6年をかけ中国の職人さん6名に取材し執筆した
『中国の職人』を、ほぼ日サイト上で無料掲載中。

聞き書きの世界。『木のいのち木のこころ』と塩野米松さん。
インタビューとは何か。塩野米松さん篇
塩野米松さんの『中国の職人』全文を無料で公開します。
塩野米松さんの『中国の職人』をみんなで読もう。

もくじ

取材のノート、散歩のノート。

ーー
すてきなお仕事部屋ですね。
塩野
ここはリビングで、書斎は隣りの部屋なの。
でも、打ち合わせとかはここでやることが多いかな。
ーー
今日は、塩野さんがいつも使っている
ノートを見せていただきながら、
「書くこと」についてお話できたらと思っています。
塩野
ああ、そうだったね。
ちょっと待ってて。
いま持ってくるから。

(書斎から、数十冊のノートをかかえて
 リビングルームへ戻ってくる)

これが、いままでの取材用ノート。
で、こっちが毎朝散歩に持っていくときのノート。
植物とか虫とかを観察したりする
フィールドノートだね。
ーー
取材用と散歩用で、
同じかたちのノートを使っているんですね。
塩野
そう。このノートしか使ってない。
もう何十冊、もしかしたら
何百冊か、使っているんじゃないかな。
ーー
何百冊も!
いつから使い続けているんですか。
塩野
ぼくが34歳のときからだから、38年前。
ーー
コクヨの「測量野帳」というノートですよね。
当時からずっと同じデザインというのがいいですね。
塩野
そうだね。
昔は80円だったと思うんだけど、
いまは200円ぐらいになってるかな。
ーー
ああ、きれいなスケッチが。
字もすごく細かく書いてありますね。
これは、何かの取材メモですか。
塩野
『新ビーグル号探検記』っていう
TBS系列のドキュメンタリー番組を
作ったときのノートだね。
番組の総監修をぼくがやっていたから、
好きなところに取材に行けたんです。
ーー
ノートの表紙に
「1991年、ナミビア・ボツワナ」って
書いてあります。
塩野
このときはたしか、取材が終わって、
テントの中で時間があるときに
メモを整理していたの。
いま見ると、ずいぶん丁寧に書いているね。
ーー
あ、鳥の羽根!
塩野
フラミンゴだね。
ブッシュマンの村で暮らしていたときのメモが
いっしょに書いてあるんじゃないかな。
ーー
取材のときは、おもにメモを取ったり
スケッチを描いたりしているんですね。
いまでも、使い方は変わっていませんか。
塩野
いまは、ここまで細かく書いていないけどね。
基本的にインタビューは
テープレコーダーに音が入っているので、
名前だとか生年月日だとか、
インタビューしながら確認したいことを
簡単にメモしている感じかな。
取材が終わって、原稿を書く前に
パラパラっとめくって
メモを読んだりすることもあるね。
ーー
絵もたくさん描いてありますね。
塩野
たとえば『中国の職人』の取材だと、絵を使って
言っている意味が合っているか確認したり、
漢字でのやり取りをしたりができる。
ここに二胡の絵が描いてあるけど、
このときはきっと二胡の製作をしている人のところで、
部分部分の名前だとか、特徴だとかを確認しながら
インタビューしてるんだね。
ーー
散歩用のフィールドノートも拝見したいです。
お散歩は、毎日行きますか。
塩野
角館に引っ越してきて、この5年ぐらいは
毎朝、すぐそこの山に行ってる。
ぼくはここで育ったから、
子どものときによく遊んでいた山なの。
ーー
山で毎朝お散歩とは、うらやましいです。
塩野
あった、あった。
今日のノートは、これだね。
ーー
ゴムバンドや輪ゴムが
しおり代わりになっているんですね。
塩野
輪ゴムが大事なんだ、すごく。
葉っぱとか、挟んでおくときれいなのよ。
それに、今日のページをすぐに開けられるから。
ーー
ええ、ぱっと開きます。
塩野
今朝はね、ちょうちょを見つけたのよ。
キタテハによく似ているんだけど、ちょっと違うわけ。
なんというちょうちょだろうと思いながら
特徴だけメモしてきて、
家に帰って図鑑を引くわけよ。
ーー
その場で立ちながら、
ささっとスケッチするんですか。
塩野
そうだね、立ったままだね。
ちょうちょ逃げちゃうし。
ーー
一瞬でメモをして、
家で図鑑を開いて調べるわけですね。
塩野
わからなくて探してたものが、図鑑で見つかる。
答えにたどり着くから、おもしろいんだよね。
これがぼくの、ひとり遊びなんだな。
ーー
毎朝同じ山へ行っても、
知らない生き物や植物に出合うんですか。
塩野
いっぱいあるよ。
夏にわからなかったけど、
秋に実がなったらわかる植物もあるし。
それから、書いてみて初めて見えるものがある。
ーー
書くからこそ、気づくことが。
塩野
書くためには、よく見なきゃいけないの。
で、ぼくの職業で言えば、
そういうことがたぶん役に立っていて、
人と会うときも同じようにしてるんだろうと思う。

(つづきます)

第2シーズン

第1シーズン

photos:eric