HOBO NIKKAN ITOI SHINBUNほぼ日手帳 2018 Presents ローカル ごはん 大辞典。

ローカルごはん大辞典。新潟県

とくにコメントが多かったのは、こんなローカルごはん。

  • 「みかづき」「フレンド」のイタリアン
  • へぎそば
  • タレカツ丼
  • のっぺ
  • 鶏の半身唐揚げ
  • 三条カレーラーメン

quiz!
次はそれぞれ何という料理のコメントか、わかりますか?(答えはこのページの一番下に)

  • 新潟県民のソウルフードとして絶対に外せないのがこれ! 太麺ソース焼きそばにトマトソースをかけて千切りショウガを添えたもので、食べてみると絶妙なマッチングなのです。
  • 里芋や人参や鮭など入った、煮物というかお汁のようなもの。冷やして食べるのが一般的。
  • 鶏1羽の半身をカレー味をつけて揚げたもの。唐揚げよりサイズが圧倒的に大きいため、自宅で作るよりお店で買うことが多い。
  • 瓶にぎっしり詰まったしっとりした鮭を見るだけで、テンションがあがります。さけ茶漬なんて名前だけど、もったいなくてお茶漬けにはできません。
  • 大根を輪切りにして干します。完全に乾いたら、ぬるま湯で戻して水をしっかり絞り切ります。和がらしを乗せてクルッと巻いて、酒・醤油・砂糖を一煮立ちさせたタレに漬けてできあがり。
  • いますぐ答えをみる

それではみなさんの コメントをご紹介します。

「みかづき」「フレンド」のイタリアン

新潟県民のソウルフードとして
絶対に外せないのがこれ!
太麺ソース焼きそばにトマトソースをかけて
千切りショウガを添えたもので、
食べてみると絶妙なマッチングなのです。
「みかづき」と「フレンド」の
2大チェーン店があり、
味と麺の太さが異なりますが、
どちらも美味しい!
「みかづき」ではチーフナッツ
(あずきアイスにソフトクリームをのせ、
刻んだナッツを散らしたアイスサンデー)、
「フレンド」では餃子とともに
食べるのがおすすめです。
(ももせん)

「みかづき」は太麺、
「フレンド」は細めの麺です。
学校帰りによく食べました。
(はらからぼたもち)

間違いなくソウルフードです。
ショッピングセンターに勤めておりますが、
お盆やお正月に5、6個(一家族分) お持ち帰りされる方をよく見かけます。
中身は細い焼きうどんに
ミートソースをかけた感じ。
定番のほか、季節によって
ソースにアレンジが加わります。
(スナ)

へぎそば

四角いお盆のような「へぎ」に
一口分ずつきれいに盛り付けられた
おそばです。
へぎ一枚(一升って呼びます)で
標準4人前程度、
大勢でへぎを囲んで食べます。
おそばは布海苔をつなぎに使った
喉ごしの良いツルツル麺。
このおそばをつゆにどっぷり(笑) つけて食べます。
県外からお客様を迎えた時には
だいたいそば屋さんに連れていきますね。
宴席の締めにもかかせないし、
地域の生活に根ざした食べ物です。
(みゅー)

「へぎ」にきれいに一束ずつ盛られた、
食べやすい蕎麦
(きざみのりがのると「花へぎ」になる)。
もしかしたら「辛子が薬味」という
印象があるかもしれませんが、
テレビで紹介されるまでは
十日町市だけが辛子でした。
店ごとのつゆの味も違うので、
食べ比べるのも楽しいです。
(ゆきんこまち)

てんぷら、へぎぞば、だし汁。
この合わせ技が最高に旨い、
新潟県小千谷の独特なそば。
食べると幸せです。
(fujimaru0402)

仕事で新潟に行かなければ
知ることがなかったメニュー。
つなぎに布海苔を使っていて、
目に鮮やか(綺麗な緑色)。
そして強いコシ! 盛り付け方も独特。
もともと歯ごたえの強い麺類が
好きなのもあって、
へぎそばに出会って以降、私の中で
そばの王様の地位を不動のものにしております。
(NOKIA)

タレカツ丼

「新潟に来たらこれ!」というほど、
おいしくてポピュラーな食べ物です。
新潟の美味しいお米と
甘じょっぱいたれとヒレカツが
とっても合います。
卵とじとはまた違ったカツ丼の美味しさです。
(やまやまだ)

見た目はあっさり、食べてしっかり。
甘さの中に醤油がしっかり効いていて
バクバクイケる。
新潟のお米と合わさりまさに最強!
(Naozi)

サクサクとした薄いカツに
甘めのタレをじゃぶじゃぶ浸して、
ご飯の上に載せたどんぶり。
文字にするとただそれだけなのですが、
食べると「ああおいしいなぁ‥‥」と
思わずホッとしてしまいます。
(くま)

のっぺ

里芋や人参や鮭など入った、
煮物というかお汁のようなもの。
冷やして食べるのが一般的らしいが、
私は温かいのが好き。
(うさぎおばあちゃん) 

お正月料理の定番。
冬だけど冷たくした方が美味しい煮物です。
(もなみ)

里芋を使うので、少しぬめりがあります。
ぬめり→のめり→のっぺり→のっぺ
というのが、語源だとも言われています
(ゆうちん)

干し貝柱と干し椎茸のだしで、
短冊に切った里芋、人参、こんにゃく、
かまぼこ、干し椎茸を煮て、
うすいおしょうゆ味でいただきます。
煮ている最後にととまめ(いくら)を入れて、
ちょっと煮ます。
新潟出身の母は冷たいのっぺですが、
新潟のあちこちで、
鮭を入れたり、あたたかいままいただいたり、
いろいろあるようです。
(omineco)

鳥の半身唐揚げ

鶏1羽の半身をカレー味をつけて揚げたもの。
唐揚げよりサイズが圧倒的に大きいため、
自宅で作るよりお店で買うことが多いです
(「せきとり」や「ひな鳥金子」など)。
メニューに載っている居酒屋もあります。
作り方は単純ですが、ジューシーで、
カレー風味と塩味がきいているため、
大人から子供までみんなに人気です。
(レアケース)

鶏の半身をまるごと豪快に揚げたもの。
ガーリック味もあるが、
半身揚げといえばカレー味!
(カケル)

しょうが醤油ラーメン

新潟はラーメン激戦区。
中でも長岡はしょうが醤油ラーメンです。
市内にいくつもラーメン屋はあるけど、
しょうが醤油ラーメンといえば、
まずは「青島」が一番。
(ひるね小僧)

スープはあっさりしていてコク深い。
麺はスープと良く絡んで歯ごたえはモッチリ。
のどごし最高。
毎日食べても本当飽きない!
好きなお店は「青島」と「あおきや」です。
(Naozi)

三条カレーラーメン

地元を出るまで全国区の食べ物だと
思っていました。
それくらいポピュラーで、
三条市内あちこちの食堂やラーメン屋さんで
食べられるラーメン。
お蕎麦屋さんのカレーとはまた違う味わいで、
暑い季節に汗をかきながら食べるもよし、
寒い季節に食べてあたたまるもよし。
お店によって、
スープがカレーになっているもの、
ラーメンにカレーをかけたもの、
つけ麺タイプ、冷やしタイプ、
ごはんが添えられてるもの、
スープの中にごはんが入っているもの、
あっさり、マイルド、こってり、
スパイシー‥‥とさまざま。
食べくらべもおすすめです。
(ももせん)

新潟5大ラーメンの一つであり、
異色を放つ、茶色くドロッとしたあいつです。
普通に野菜ゴロゴロのご飯にかけても良い
カレーが、ラーメンにかかってます!
平日お昼時に行くとみんな頼んでますよ。
(おきつね)

新潟5大ラーメン

新潟はラーメンがとっても有名で、
どれも印象に残る美味しさです。
それぞれこんな特徴があります。
(1)あっさり醤油ラーメン
─あっさりとしているので、
お酒を飲んだ後の〆などに最高です!
(2)しょうが醤油ラーメン
─しょうがが入っているので、
寒い時期でも食べるとあったまる
おいしいラーメンです!
(3)背油ちゃっちゃ燕三条系ラーメン
─背油が入っているのにあっさり食べられる?!
最後までアツアツのおいしいラーメンです!
(4)濃厚みそラーメン
─濃厚すぎるので、割スープという
出汁を入れて調節して食べたりします。
味はもちろんおいしいです!
(5)カレーラーメン
─醤油ラーメンにカレーをのせていたり、
スープからカレーだったりと分かれていますが、
どこか懐かしい味のラーメンです!
(やまやまだ)

バスセンターのカレー(「万代そば」のカレー)

万代シティバスセンターの中にある
立ち食い蕎麦屋「万代そば」のカレーです。
蕎麦屋だけど、一番人気はこのメニュー。
程よい辛さと昔ながらの黄色いカレー。
そばの出汁みたいな味が
なんともいえないおいしさ!
混雑時は食べるスペースがないほどです。
(カケル)

見た目からして普通じゃない黄色さ。
見た目から想像もつかない、懐かしの味。
そうそうたる著名人も知っている、
まさに新潟市のソウルフードです。
(Naozi)

「富士屋」のクリームパン

毎週食べたいわけではなく、
いつも思い出すわけでもないのですが、
たまに無性に食べたくなる
昔ながらのクリームパン。
(qoo)

コッペパンのような生地の中に
素朴な黄色いクリームが入っています。
大きさも大、小あり。
小腹の足しに、食事にと楽しめます。
わたしが生まれたときにはすでにあった
懐かしいパンです。
「富士屋」はほかにも
美味しいパンがいっぱいです。
(zuzupanda)

する天

塩するめを使った天ぷらで、
上越地方では定番です。
ビールによく合いますよ。
もともと塩味がついているので、
天つゆをつけなくても十分おいしくて、
冷めてもイケます。
(軟骨)

「加島屋」のさけ茶漬

ごはんといえばやっぱり
「加島屋」さんのさけ茶漬がいちばんです。
瓶にぎっしり詰まった
しっとりした鮭を見るだけで、
テンションがあがります。
さけ茶漬なんて名前だけど、
もったいなくてお茶漬けにはできません。
熱々のごはんと一緒に食べる
しあわせと言ったら、
これに並ぶものはありません。
贅沢ですが、おにぎりの具にも最高です。
(noricon)

決して自分で買うことはなく、
贈りものに使うのみ。
もらいもののもらいものなどで
もらったときのぜいたく品。
他社のものと全然違います。
紙袋は新潟のマダムのサブバッグです。
(qoo)

醤油おこわ

炊き込み御飯でも混ぜ御飯でもなく、
お赤飯の醤油版。
餅米、ささげ豆だけどごはんが茶色。
これがバツグンに美味しい!
裏技で、小豆をくるんで笹で巻いて
食べることもあります。
(zuzupanda)

たけのこ汁

お店というより、家で食べるメニューです。
地元では「ひめたけ」と呼ばれる
細い竹の子で作るのですが、
具はじゃがいもと玉ねぎとサバ缶、
もしくは豚肉に卵をとく。
春先に山に竹の子採りに行き、
とれたての竹の子を使って
その場で作るお汁がサイコーです。
そこに新潟のお米で作ったおにぎりがあれば、
もっとサイコー!
(ミリ)

細いたけのこを使った具沢山味噌汁。
具は家庭によりいろいろだけど、
鯖缶を入れるのが最大のポイントです。
(ミチル)

のどぐろ

高級魚、だそうですが、
実はリーズナブルに食べられます。
生・炙り・お寿司・焼き魚‥‥
新潟に食べに来てください!
(qoo)

鶏肉のレモン和え

レモン入りのしょうゆダレに絡めた
鶏の唐揚げです。
甘じょっぱいタレに
ほのかにレモンとパセリの風味が加わって、
とにかくご飯がすすみます!
元は30年以上前からの
学校給食のメニューだったのですが、
今ではお肉屋さんのお惣菜コーナーや
レストラン、居酒屋でも
提供されるようになりました。
食べると給食の時間を思い出します。
(えりんご)

ゴマ豆腐

ゴマ豆腐自体がうっすら甘く、
さらに甘辛のタレがかかることも。
高野山のゴマ豆腐よりやわやわの食感。
県外のゴマ豆腐は味気ないけど、
新潟のゴマ豆腐は大好き!
帰省したとき、必ず買って帰ります。
(あおっ太)

からし巻き

スーパーでも売ってるし、各家庭でも作ります。
大根を輪切り(だいたい2~3mm厚)にして
干します。
完全に乾いたらぬるま湯でもどして、
水をしっかり絞り切ります。
和がらしを乗せてクルッと巻いて、
酒・醤油・砂糖を一煮立ちさせた
タレに漬けてできあがり。
和がらしの他に、スルメもオススメです。
(ゆうちん)

トビウオのすり身

スーパーや食料品店では、生のトビウオの
すり身がパックで売られています。
すごく魚臭くて(笑)、とにかく美味しい。
直径3cmくらいの小さめの団子にして
味噌汁にします。
絶対にみそが美味しいです。
(あいさんさん)

「たちばな」のとん汁ラーメン

ただのとん汁ではないのです!
濃いめのお汁にドーンと豆腐がのった
ラーメンなのです。
寒い新潟にアツアツのとん汁ラーメンが
染みるのです。
(ミリ)

たくわんの炒め物

たくわんに酸味が出ると、
薄く切って軽く塩出しをして、
よく絞ったものを油炒めにします。
醤油と砂糖と酒で味つけし、
水分がなくなるまで炒めたら、
唐辛子と炒りごまを加えてできあがり。
ご飯のお供やお茶受けによく食べられます。
(みどり)

漬け菜汁

野沢菜漬け(漬け菜)を刻んで、
シンプルな具なしの粕汁に
好みの量を入れて食べます。
酒どころらしく、みんな使いつけの
地元蔵元の酒粕があります。
(ミチル)

きりざい丼

魚沼地域の家庭で昔から食べられてきたもので、
納豆と刻んだ漬物を混ぜた
「きりざい」をご飯にかけて食べます。
我が家では野沢菜漬の葉っぱの部分を
使うことが多かったです。
最近ご当地グルメとして売り出し中ですが、
おかずが何にもないときに
よく食べていたイメージがあるので、
これを褒められるとちょっと
居心地の悪さを感じます。
(みゅー)

いごねり

「イゴ」という藻のような海草から
できた食べ物です。
トコロテンをもっと素朴にしたような
寒天質の食べ物で、薄いシート状のものが
クルクルと巻かれて売られています。
1cmくらいの細切りにして、
醤油をかけて食べます。
お好みで鰹節や薬味をトッピングしても良し。
飲み屋のお通しにしたいような食べ物ですが、
地元では普通に学校給食にも出てました。
(あいさんさん)

鱈汁

一本釣りの大きな鱈(たら)を
ぶつ切りにして、
頭も内臓も一緒に乱切りの大根と煮ます。
味噌と酒粕で味付けをした冬の汁物で、
すごく温まります。
麹たっぷりの味噌と美味しい酒粕が
鱈の旨味を引き立ててます。
(みどり)

栃尾の油揚げ

普通の油揚げと比べると、
かなり厚みのある油揚げ。
その食感はさくっふわっじゅわっ!
店頭に来なければ、揚げたては食べられません。
ネギとかつお節をかけて、
醤油をかけて、どうぞ召し上がれ。
(ルリ子)

ヤスダドリンクヨーグルト

新潟の飲むヨーグルトといえばこれ!
濃厚で、とってもおいしい飲むヨーグルトです。
新潟県内であれば、
比較的どこでも入手することができます。
新潟駅の「安田ヨーグルトショップ」は
様々な味のヤスダドリンクヨーグルトや
フローズンヨーグルトが
売られているのでおすすめです。
(やまやまだ)

枝豆

新潟の枝豆は味が濃くて、すごく美味しいです。
消費量も多くて、おそらく他の地方の人が
1回で食べる3~4倍くらいは
ぺろっと食べてしまいます。
鮮度が大事なので
県外ではなかなか食べられる機会が
ないのですが、
もし新潟に行ったら、ぜひおつまみに
オーダーしてみてください。
(ももせん)

クイズの答え

(新潟県)
  • イタリアン
  • のっぺ
  • 鳥の半身唐揚げ
  • 「加島屋」のさけ茶漬
  • からし巻き