HOBO NIKKAN ITOI SHINBUNほぼ日手帳 2018 Presentsローカルごはん大辞典。

ローカルごはん大辞典。石川県

とくにコメントが多かったのは、こんなローカルごはん。

  • 「8番らーめん」の野菜らーめん
  • 「まつや」のとり野菜みそ鍋
  • 「芝寿し」の笹寿司
  • ハントンライス
  • 金沢カツカレー
  • かぶら寿司

quiz!
次はそれぞれ何という料理のコメントか、わかりますか?(答えはこのページの一番下に)

  • 「なんでやろ、8番」っていうCMが地元で流れていて、帰省すると必ず食べます。シンプルならーめんなのに、飽きが来ない。なんでやろ。
  • いわゆる鍋のモトです。野菜と肉とこのみそを入れて鍋を作ります。冬は週1以上のペースで食卓にのぼります。
  • 押し寿司が笹に包まれているもので、笹の香りと寿司飯が相まって美味しい・手が汚れず食べやすい・皆に配りやすい!
  • 最近流行の金沢カレーの元祖! オーバル深型銀皿で、千切りキャベツ、カツにもソース! そしてどろっとした黒いルウ。コクがあっておいしいです。
  • 素朴なぶどうパンで、博士の絵が目印。「頭脳粉」という頭にいい粉が入っているそうです‥‥。中学生の頃はテスト前によく食べていました。
  • いますぐ答えをみる

それではみなさんのコメントをご紹介します。

「8番らーめん」の野菜らーめん

「なんでやろ、8番」っていうCMが
地元で流れていて、帰省すると必ず食べます。
シンプルならーめんなのに、飽きが来ない。
なんでやろ、書いてるだけで
おなかが減ります。
(メガネマン)

「夕飯何しよう。どこか食べに行こうか‥‥」
となったら、満場一致でココです。
野菜ラーメンはいろいろお味がありますが、
あっさりの塩がおススメです。
何度食べても飽きません。
(みさちょ)

言わずと知れた石川県のソウルフード
だと思います。
たーっぷりの野菜に、謎に太い縮れ麺。
スープは醤油・味噌・しお・とんこつ・
バター(塩にバターのせ)が選べますが、
結構みんな好みの味を決めています。
わたしは断然しお派ですが、
味噌派の家人からは
「味噌以外を選ぶなんて信じられない」
と言われます。
なぜだか定期的に食べたくなる味です。
(なぶ)

きしめんまではいかない平べったい太麺に、
「8」のかまぼこと、
たっぷりの炒め野菜がのった
普通のラーメンで、老若男女に人気です。
‥‥が、県外の方が食べると
だいたいは微妙な表情になります。
CMの「なんでやろ、8番」のフレーズの通り、
とびっきり美味しいって訳じゃないけど、
なんでか食べたくなるラーメンです。
(やすこ)

「まつや」のとり野菜みそ鍋

石川では冬の鍋の定番ですが、
最近知名度が上がってきているようで、
全国番組で取り上げられるたびに
メーカーのHPがダウンするらしい‥‥。
どんな野菜でも比較的高相性、
肉でも魚でも美味。
ネット等でも購入可能ですが、
石川県では本社のあるかほく市と金沢市に
鍋がいただけるお店があります。
(まるたかユデベリー)

いわゆる鍋のモトです。
野菜と肉とこのみそを入れて鍋を作ります。
冬は週1以上のペースで食卓にのぼります。
(きのこ)

出汁入り味噌という感じ。
スーパーではだいたいどこでも売っています。
これがあればどんなお鍋も
ミラクルに美味しくできます。
個人的には豚肉が一番合う気がするなぁ。
(くな)

「芝寿し」の笹寿司

押し寿司が笹に包まれているもので、
笹の香りと寿司飯が相まって
美味しい・手が汚れず食べやすい・
皆に配りやすい!
石川県で嫌いな人はいないと思います。
(マリ)

金沢市民にはおなじみの味。
なにかと家にありました。
笹に包まれた鮭と鯛の押し寿司で、
鮭は赤い帯、鯛は白い帯が
巻いてあるのですが、
子供の頃は赤ばっかり食べてました。
(まいみん)

母がときどき食べたくなるようで
テーブルの上に置いてありました。
一人暮らしをはじめてからは、
ときどきダンボールの中に
忍ばせてくれていました。
子供の頃は山椒やレモンを
とって食べていましたが、
大人になった今はそのままいきます。
おはぎのマリちゃんもセットだと、
なお嬉しいのです。
(がたろう)

ハントンライス

北陸・金沢といえば海の幸が豊富ですが、
洋食も美味しいんです。
あちこちで食べられるハントンライスは
ケチャップご飯に薄焼き卵をのせ、
白身魚フライや海老フライをトッピング。
タルタルソースでいただきます。
家ではなかなか作れない味なので、
故郷に帰ると食べたくなります。
(はらまきはるまき)

金沢のご当地ごはんとしてはベタです。
地元にいるときは
あまり食べなかったのですが、
県外に嫁に行ってからは
無性に食べたくなりました。
魚のフライと卵とタルタルソースと
ケチャップがご飯と混ざって~、
うまーい!
(とこたま)

「カレーのチャンピオン」のLカツカレー

最近流行の金沢カレーの元祖!
この店でなくても、いろんなお店で
金沢カレーが出ています。
オーバル深型銀皿で、千切りキャベツ、
カツにもソース!
そしてどろっとした黒いルウ。
コクがあっておいしいです。
(チャータン)

家庭で作るようなカレーではなくて、
ルウだけのようなドロッとした
濃い茶色のカレーに
千切りキャベツが添えられ、
先われではなくて本当のフォークで食べます。
カツの他にウインナーやエビフライなども
選べます。
以前、カレーが大好きな他県の知人が
「パンチのあるカレー」と褒めてくれました。
お冷が大きめなプラスチックの
コップで出されるところも、
なんだかちょっと嬉しいです。
(やすこ)

かぶら寿司

お寿司といっても、
お米のお寿司ではありません。
鰤をはさんだ蕪(かぶら)を
米麹で漬けたお漬物です。
これと御飯だけで大丈夫です。
冬の食べ物でしたが、
今では一年中食べられます。
ちょっと漬物にしてはお高いですが、
脂がのった鰤とあっさりした蕪が
やみつきになります。
「四十萬屋(しじまや)」さんが一押しです。
(マリ)

実家では母が毎年つくりますが、
うちは大根で作ります。
大根にブリを挟んで麹で漬け込みます。
子どもの頃、麹のにおいが嫌で、
くさーいと思っていた大根寿し。
なぜか今は
「何だこれ、おいしすぎー」
と食べています(冷蔵庫は臭くなりますが)。
いろんな味を知った後に
美味と脳が理解する味なのかもしれません。
カブや大根の甘みを堪能するには、
一番の食べ物です。
(くな)

押し寿司

金沢の押し寿司は鯵やイワシを
塩と酢できつく締め、
経木や白板昆布で何段にも重ねて
押して作ります。
基本「お祭りのごちそう」の一品として、
家で作って近所に振る舞うものですが、
いまは作るお宅も少なくなっているのでは。
むしろ故郷を遠く離れた自分が、
嫁入り道具の押し寿司の型で
よく作っています。
(もう成人の三児の母)

四角い木枠の中に、薄削りの昆布と酢飯、
具材(酢でしめた魚や大根など
家庭ごとに違います)を
順に何段にも積み重ねて、押しをします。
一日くらい押したら、
上から蓋でぐっと下に押し出して、
四角く切っていただきます。
地元の神社の春秋のお祭りのときに作る、
まさに私のソウルフード。
最近では作る人が少なくなって、
母も年を取ってきたので、元気なうちに
作り方を習っておきたいなあと思います。
(なな子)

香箱がに

11月、蟹漁が解禁になるとそわそわします。
香箱がには猟期も短く、
年内には終わってしまうので、
短期決戦です。
最近は新幹線開業で値段が上がって
以前よりは買いにくくなったけど、
シーズンに一度は食べないと気が済まない。
雌は小さいので身は少ないですが、
内子が抜群にうまくて絶品です。
観光客に教えないで、地元だけで消費したい。
そのくらいのおいしさです。
(なな子)

輪島地方で採れた、
セイコガニ(ズワイガニのメス)のこと。
11月の解禁直後にしか食べられない、
卵がずっしりしていて身が甘い、
とても美味しい小ぶりなカニです。
(にゃんごろチェックママ)

「宇宙軒食堂」のとんバラ定食

鉄板で焼いた豚バラ肉をキャベツにのせた、
シンプルなメニューですが、
とにかくおいしいっ!
とくに、豚バラ肉の脂とタレがからんだ
キャベツが最高です(ご飯とも合います)。
お値段が安いのも魅力。
680円でこんなにおいしいなんて‥‥。
(ちぃ)

豚ばらで白飯をかっこむ。
海鮮丼や回転ずしや金沢おでんじゃなくて、
白飯に合うのはこれねんて。
(8779286)

「餃子菜館 勝ちゃん」の餃子

南加賀で人気の中華屋さんの餃子です。
ジューシーでおいしいです。
ちなみにここはチャーハンも絶品です。
(ともみ)

「第7ギョーザの店」のホワイト餃子

紙風船のように膨らんでいるギョーザ。
ジューシーで量も多いけど、
食べたらまた足を運んで食べたくなる!
いつもスープとご飯のセットにします。
(okmrsy)

治部(じぶ)煮

鶏肉、ほうれん草、しいたけを、
鰹でとった出汁と砂糖で煮て、
片栗粉でとろみをつけた煮物です。
わさびと一緒に食べるのですが、
甘さと辛さがあり、
とろみと相まって絶妙です。
寒い北陸の冬に食べたくなります。
(ばばしょ)

甘エビの昆布〆

お正月に新鮮なお刺身が
手に入らない頃からあります。
あまーい甘エビと昆布の風味の相乗効果。
そのままだとほんのり塩味、
お醤油で食べるときは必ず
「ばぁちゃぁぁんご飯よそってぇ」
という雄叫びを上げてしまいます。
(ゆあん)

「イトメン」のチャンポンめん

関西のほうの会社の製品ですが、
なぜか石川県の
定番インスタントラーメンはコレ。
スーパーで必ず並んでいます。
県外に引っ越した知人が、
このチャンポンめんが売っていないと
嘆いていました。
日曜日のお昼などに、
なんとなく食べたくなる一品です。
(なぷ)

「ローランド金沢」の頭脳パン

素朴なぶどうパンで、博士の絵が目印。
「頭脳粉」という頭にいい粉が
入っているそうです‥‥。
というとあやしいですが、
ふわふわしっとりで、おいしい!
中学生の頃はテスト前によく食べていました。
頭、良くなったのかな?
(とこたま)

「ぼてぢゅう」のお好み焼き

中学生の頃からずっと通っています。
里帰りした時も一度は行きます。
完全に金沢のローカルフードです。
どこのお好み焼きのお店にもない、
独特のソースがたまりません。
(ぐり)

子供の頃から大好きな「ぼてぢゅう」。
同名の全国チェーン店ありますが、
ここは独自路線です。
おすすめは、オールミックスお好み焼き
&オールミックス焼きそば。
オールミックスとは豚、エビ、イカ、牡蠣。
ここは通年で牡蠣が入るのです。
他のお好み焼き屋が牡蠣を入れない理由が
分からないくらいの必須食材です。
そしてお好み焼きのソースの上にかかる
独特の「白いソース」、
これがまたひと味違ってくるのです。
帰省するたび、何をおいてもまず
「ぼてぢゅう」へ。
私の高校時代(ン十年前)からの
焼き方さんが、現役で活躍中。
ベテランの焼き方さんは味が違います!
(みなちゃん)

どじょうの蒲焼き

金沢で蒲焼きと言えば、どじょうです。
土用の丑の日も、
どじょうの蒲焼きを食べて育ちました。
甘くどいタレと、
どじょうの風味がたまりません。
近江町市場などで食べられます。
(あすか)

生まれた所が金沢の下町で、
どじょうの蒲焼きのお店の隣でした
(金沢では蒲焼きといえばどじょうでした)。
夏になると毎日の夕ご飯に
どじょうの蒲焼きが出て、なすびを焼いて、
引き売りのおじさんから冷奴を買って、
辛子をつけて食べていました。
冬は香箱(ズワイガニのメス)を
茹でてもらって、あとは粕汁がご馳走。
外食はうどん屋さんかデパートの大食堂。
少し大きくなってお店も増えて、
ハントンライスを初めて食べた時は
感激しました。
元祖のお店はもうありませんが、
味の記憶はあるんですね。
新幹線のおかげで観光客が増えたので、
香箱もどじょうの蒲焼きも
手の届かない食べものになりました。
でも、実家に帰ると母が作る
ふじ豆の煮ものやハチメの塩焼き、
サワラの昆布締めなど、
まだまだ味わうことができるのは幸せです。
(もう成人の三児の母)

クイズの答え

(石川県)
  • 「8番らーめん」の野菜らーめん
  • とり野菜みそ
  • 「芝寿し」の笹寿司
  • 「カレーのチャンピオン」のLカツカレー
  • 「ローランド金沢」の頭脳パン