東京流行生活展 |
テーマ1
明治の写真 |
2003-09-12 |
その1
明治時代は江戸と地続き? |
2003-09-15 |
その2
擬洋風建築ってなんだ? |
2003-09-17 |
その3
鉄道写真とステレオスコープ |
テーマ2
グルメ登場! 料理小説と大隈家の台所 |
2003-09-19 |
その1
料理小説って何ですか? |
2003-09-22 |
その2
欧米風へのアコガレ。 |
2003-09-24 |
その3
大隈重信邸の
台所をじっくり見よう。 |
テーマ3
カフェーは明治の昔から |
2003-09-26 |
その1
トーキョー・カフェは
銀座から。 |
2003-09-29 |
その2
かわいい女給さん。 |
2003-10-01 |
その3
色っぽく、いかがわしく。 |
テーマ4
明治大正の女学生ブーム! |
2003-10-03 |
その1
みんなのアコガレ、
花の東京の学生生活。 |
2003-10-06 |
その2
お正月は「学生雙六」。
女は清楚に男は武骨に。 |
2003-10-08 |
その3
三越が生んだ
グラビアアイドル!?
芸妓「栄龍」の光芒。 |
テーマ5
女性がみんな「銘仙」を着た時代。 |
2003-10-10 |
その1
1億反、織られたんだって!? |
2003-10-13 |
その2
誰がデザインし、
誰が着ていたのか? |
2003-10-15 |
その3
銘仙は通販されていたのだ! |
テーマ6
考現学・今和次郎先生と小林孝子さん。 |
*このテーマの掲載は終了いたしました。
|
テーマ7
~戦中から戦後へ~
代用品とジュラルミン。 |
2003-10-24 |
その1
代用品の優良ブランドマークまであった!? |
2003-10-27 |
その2
どんなときも、おしゃれ心はなくならない。 |
2003-10-29 |
その3
そして戦争が終わり‥‥
紙からジュラルミンへ! |
テーマ8
花柄が流行った! |
2003-10-31 |
昭和の家庭は、家中にお花が
あふれてた!? |
テーマ9
昭和のわが家の電化製品。 |
2003-11-07 |
その1
ヨーロッパからアメリカに。
アメリカから日本に。そして世界に。 |
2003-11-10 |
その2
なにも電化しなくっても。 |
2003-11-12 |
その3
Ohhh, トランジスタラジオ。 |
2003-11-13 |
その4
リビングは父性、台所は母性? |
テーマ10
パンダが東京にやって来た! |
2003-11-14 |
「カワイイ」ブームのはしり? |
|
平賀源内篇 |
2003-11-20 |
江戸東京博物館、次の展覧会は!? |
2004-01-08 |
チケットプレゼント |
2004-01-09 |
芳賀徹×糸井重里 1
殿様に見いだされた源内。 |
2004-01-10 |
芳賀徹×糸井重里 2
実は国益をマジメに考えた源内。 |
2004-01-11 |
芳賀徹×糸井重里 3
ヤマ師源内、プロデューサー源内。 |
2004-01-12 |
芳賀徹×糸井重里 4
玄白、春信、江漢の友人、源内。 |
2004-01-13 |
芳賀徹×糸井重里 5
コピーライター、源内。 |
2004-01-14 |
芳賀徹×糸井重里 6
不死の人、源内。 |
2004-01-15 |
芳賀徹×糸井重里 7
蕪村と、源内。 |
2004-01-16 |
芳賀徹×糸井重里 8
オランダ人と、源内。 |
2004-01-17 |
芳賀徹×糸井重里 9
顔の人、源内。 |
2004-01-18 |
芳賀徹×糸井重里 10
ユビキタスの人、源内。 |
★「橋本治と話す平賀源内」はこちらへどうぞ。 |
|
円山応挙篇 |
2004-02-26 |
縁に恵まれた天才少年。 |
2004-03-01 |
フリーランスを通す。 |
2004-03-04 |
応挙はかわいいものが好きだった? |
2004-03-08 |
最晩年のアバンギャルド。 |
2004-03-11 |
どうやって「龍」に命を吹き込むか。 |
2004-03-15 |
生きた虎を見たことがなかった応挙は。 |
2004-03-17 |
波を描く、氷を描く、
雨を描く、風を描く、雪を描く。 |
2004-03-19 |
幽霊を描く。 |
2004-03-21 |
人相を描く、骨を描く。 |
|
新選組篇 |
2004-04-29 |
黒船がやってきたとき、江戸の人々は。 |
2004-04-30 |
外国人がやってきた! |
2004-05-01 |
武器をとって立ち上がった人々。 |
2004-05-02 |
黒船がやってきたとき、江戸の人々は。 |
2004-05-03 |
お台場とドクロ。 |
2004-05-04 |
メッセージTシャツみたいだ。 |
2004-05-05 |
駆け抜けた先に、あったもの。 |
2004-05-18 |
池田屋事件を検証する。 |
2004-05-19 |
誰が最初に池田屋に入ったか? |
2004-05-20 |
有り余るエネルギーの結実。 |
2004-05-21 |
生き残った人は、その後。 |
2004-05-22 |
新選組が消えたあとに。 |
|
|
美しき日本篇 |
|
「江戸の学び」 |
2006-02-24 |
その1
こんどの江戸博は「江戸の学び」展! |
2006-03-07 |
その2
江戸の就学率は80%、
なかでも江戸の女の子は忙しかった! |
2006-03-10 |
その3
なぜ、寺子屋のなかが大騒ぎなのか? |
2006-03-17 |
その4
寺子屋の学費っていくらだったの? |
2006-03-26 |
最終回
これさえやっとけば、
江戸で生きていくには大丈夫! |