2017年2月2日のニュース 人間をいったんやめてみる時間? 藤田一照さんに教わって、みんなで坐禅を組んでみました。

こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。

去年の暮れのことですが、
曹洞宗の僧侶である藤田一照さんが
「ほぼ日」にいらして、
ぼくら乗組員に
「はじめての坐禅」のレクチャーを
施してくださいました。



これは、2月1日発売、
「みんなのZEN。」特集の『BRUTUS』のなかの
「ほぼ日乗組員が坐禅に挑戦!」
という企画でのことだったのですが
(記事にもなってます)、
社内で参加希望者を募ったところ、
「わたしも!」「ぼくも!」と、
あっという間にたくさんの手が上がり、
最終的には、このような大人数に。



ーーーーーーー

グーグルの社内で禅をやっているという
本を読んだのですが、
一度、体験してみたいと思っていました。
仕事の考え方にも影響しそうで、
興味があります。
ーーーーーーー

以前、あぐらで行う坐禅会に
参加したことがあるのですが
不思議と
すっきりしたような感じになったのを
覚えています。
とはいえ、ぜんぜん知識もないので、
初心者として参加したいです!
ーーーーーーー

先日、山口晃先生目当てで
禅展のトークイベントに行ったのですが、
冒頭で「椅子坐禅」を体験しました。
椅子に坐った状態でできる坐禅で、
とてもいい気持ちになりました。
坐禅、全員でやるのも、たのしそうです!
ーーーーーーー

え、みんな、そんなに興味があったんだ!
禅‥‥(密かに?)すごい社内人気。

そういう自分も、
スティーブ・ジョブスが実践してたとか、
表面的な知識だけですが、
ちょっとだけ気になっていたので、
参加させていただきました。

いろいろ発見のあった当日のもようを、
簡潔に、レポートしますね。

より詳しくは、いま販売中の
『BRUTUS』に掲載されていますので、
ここでは「坐禅の組み方」に焦点を当てて、
お伝えしていこうと思います。




まずは坐ってみよう。

藤田:
坐禅とか瞑想とか、
やったことある人どのくらいいますか?


集まった乗組員、ほぼ初体験。

藤田
ほとんどの方が、はじめてですね。

では、先入観のない状態で坐ってみたら
何が起こるか、やってみましょう。
その場に身を置き、何を感じるか。
坐り方も、自分なりの姿勢で大丈夫です。
ポワ〜ン(という開始の鐘の合図)。


脚を組み、目を閉じる。5分経過。
これが、けっこう長く感じました。


藤田
ポワ〜ン(という終了の鐘の合図)。
‥‥ハイ、みなさん、目を開けてください。
さて、いかがでしたか?
足や肩や背中が痛くなってきたなあとか、
何かを思い出していたとか、
いろんなことが、起きたと思います。
「坐禅」というのは、
「人間稼業を一時的にやめる」
ということかなあと、ぼくは思っています。


人間稼業を一時的にやめる? どういう意味だろう。


人生に「休止符」を入れてみる。

藤田
僕たちは、毎日毎日、
忙しく「人間稼業」をやってるわけですね。
悩みごとや難しい問題に直面しては、
それらを何とかクリアしながら生きてます。
それを「人生」と呼んでいるわけですが、
ときどき、その流れを、
いったん止めたいって気持ちが起こること、
ありませんか?


あります! 心がせわしないときとか‥‥。

藤田
あくまで「いったん」ですよ。
もちろん人生はまた再開するんですけど、
毎日のなかにいったん、
いつもの自分とはちがう状態になる時間を、
設けてみる。
ぼくは「句読点」とか「ポーズ」と言ってます。
英語で「pause」ですね。
それは人生に「休止符」を入れるってこと。

藤田
ぼくたち人間は、ヘタしたら、
ずっとポーズなしで、ダーッと生きてしまいがちです。
何とか「勝ち組」になるために、
日々、いろいろな努力をしてるわけですね。
いい大学に入ったり、能力を磨いたり、
人脈をつくったり、競争したり、ということなどです。



藤田
ご存知かもしれませんが、
最近では、ビジネス界でも瞑想が流行っています。
ぼくも、いろんな会社で教えたことがありますが、
いつも言うのは、
みなさんのパフォーマンスを上げるために
ここへ来たのではなく、
みなさんの忙しい「人間稼業」に
ちょっとポーズを入れるために来たんです‥‥と。
つまり、もしビジネスに役立つとしたら、
ビジーなマインドに
いったんポーズを入れることを教える、
というところに、
坐禅やマインドフルネス、瞑想の意味が、
あるんじゃないかと思っています。


マインドフルネス‥‥今この瞬間の自分の体験に注意を向けて、
現実をあるがままに受け入れること。(Wikipediaより)


藤田
坐禅をしているときは、
人間稼業をいったんポーズして、
身体が自然のままの状態ではたらいている、
そのことを深く味わう時間です。
そういう時間を
毎日の生活にときどき持つということが、
人生に深みや奥行きを与えてくれると思う。
そして、そのときに、
自然のままの状態の身体を感じるための
重要なファクターのひとつが「姿勢」です。


禅の基本姿勢。

藤田
このような脚の組み方が基本です。
半跏趺坐(はんかふざ)というヨガの形で、
まず一方の脚を深く曲げて、
もう一方の脚を前に‥‥こういう形ですね。
両膝を床につけるのが理想ですが、
難しい場合は、
おしりの下にクッションを敷くといいです。



藤田
大切なのは、地面・床と
「しっかりコンタクトしている」という意識。
左右の坐骨で上体をしっかり支えます。
そこに体重を「まっすぐ下に下ろす」感覚です。
前にかがみ過ぎず、
後ろに反り過ぎず、
丁度いいポイントでバランスを取ります。
よい姿勢というのは、余計な力みがなくて、
かといってダラっともしていない。
そのニュートラルなポジションを
感覚をひも解いて探していきます。
外から見た形としての姿勢ではありません。
内側から感覚される、内観される姿が大事です。


目は開ける? 閉じる?

藤田
目をいったん閉じてリラックスさせてから、
ゆっくり瞼を上げていきます。
瞼の裏側が
眼球の表面に触れながら上がっていく、
それが感じられるくらいのスローなスピードで。
今の自分の心境に
ピッタリだなと思うところまで、
すだれを巻き上げるような感覚で上げていきます。
完全に開いてるのでもなく、
完全に閉じてるのでもない。
何か一点を見つめるのではなくて、
視野の中心と周辺‥‥つまり全体を均等に見る。
そんな感覚です。


届いてくる音を受け止める。

藤田
坐禅のとき、耳はふさぎません。
今、いろんな音が聞こえていると思います。
坐禅は感覚遮断とは違います。
むしろ感覚の窓を開き、
届いてくる音を選ばないで、受信していきます。
音を積極的に取りに行こうとせず、
今の「カシャ」というカメラの音も、
そのままの「カシャ」という純粋な音として
受け取ります。
「あ、カメラのシャッター音だ」と、
言葉で把握しない、意味づけない。
そういうことも
練習したら、できるようになります。


呼吸を「見守っている」だけ。
あごを引こうと「思う」だけ。

藤田
呼吸も、身体が自然にするままに任せましょう。
寝ているときに
呼吸のことを考えていないのと同じで、
自分の身体が、
呼吸したいように呼吸しているのを、
自分は、親密に温かく見守っているだけです。



藤田
気持ち「あごを引く」と思ってください。
実際には引かないで、
「引く」と「思ってみる」だけ。
心のなかで思うだけで、
身体が「思い」に反応してくれます。
実際に引いたら、引きすぎちゃいます。

藤田
あごを引こうと思うと、後頭部にスーッと、
「上へ向かうちから」が、自ずと生まれます。
頭頂部が天へ向かって伸びていく‥‥という
感じが生まれませんか。
それと反対に、坐骨は地面へ向かって‥‥
地球の中心へ向かって伸びていく。
その、身体の中の上下の方向に延びる
ラインに沿って、
鼻から入ってきた息が、
ゆっくり下りて、
坐骨まで届く感覚がないでしょうか。


心は‥‥どうしたら?

藤田
何か、特定のものに集中しようとしないこと。
それは余計なエゴの持ち出しです。
みなさんはいま、
「坐るために坐っている」のです。
つまり、ただの「物」になる。
生きた物質になる、ということです。



藤田
ただ、坐禅していても、生きている以上、
脳がいろいろな思いを分泌させますね。
それは、オッケーです。
でも、追わず、払わず、手放していきます。
気づくだけで、相手にしない。
思いやイメージが、浮かんできたことは
わかっているけれど、
浮かぶまま、消えるままにしておく。
そのことが、とても重要です。


坐禅を終えるときは。

藤田
さて、15分ほど経ちました。
両手をゆっくり顔の前へ持ってきて、
合掌して、軽く一礼をしましょう。
おなかとか首を曲げるのではなくて、
息を吐きながら、
股関節から骨盤を前に少し倒していきます。
そして息を吸いながら上体を起こし、
ゆっくり脚をほどき、伸ばします。
身体を、
くれぐれもていねいに扱ってください。



藤田
脚をほどいて伸ばしてから、
膝を立て、股関節をゆっくり閉じます。
そのあと、
これは、ぼくなりの方法なんですが、
背中をゆっくり丸めます。
おヘソの裏あたりが伸ばされるので、
下腹の中の風船を膨ませるように、
ゆっくりと深呼吸をしてあげましょう。


乗組員たちの感想。

‥‥と、このように、
1時間半ほどで体験させていただいた、
坐禅の入門レクチャー。

坐禅の仕方を
駆け足で紹介してしまいましたが、
いかがでしたでしょうか。

藤田さんの言葉や表現が、
ひとつひとつ、
もの言わぬ身体を代弁しているというか、
身体に寄り添っているので、
「どんなイメージで坐ればいいか」が
とてもよく理解できました。



もちろん初めてですから、
瞑想中にあれこれ考えてしまったり、
「これで、大丈夫なのかなあ?」
と手探り状態でしたが、
ふっと「こころが落ち着く」瞬間も、
何度かありました。

かならずしも「無心」じゃなくていい。
なるほどーと思いました。

これを続けていくことで、少しづつでも、
自分の瞑想を、
自分のものにしていけたらいいなと思いました。

藤田さんは
「毎朝・毎晩やってもらえたら」と
おっしゃっていましたが、
自分のことで言うと、
たまに、気づいたときにやっています。
(毎朝・毎晩ではありません)

いま発売中の『BRUTUS』では、
坐禅を組むための身体ストレッチ方法や、
乗組員からの質疑応答など、
より詳しいレポートが載っていますので、
ご興味あったら、
ぜひ、読んでみてくださいね。

それでは、参加した乗組員たちの感想を、
以下に、並べてみます。

みんな、
こんなことを思って坐禅していたのか〜。
ほんと、人それぞれです。



ーーー

藤田さんに
「意識があるのになにもしていない」
「人間じゃない時間」
と教えていただいて、
たいへんおもしろみを感じました。
私は夜、
寝る前に楽器を弾くことがあるのですが、
無心に弾いているので、
もしかしたらそういう時間を
自分が求めていたのかもしれないと思いました。
禅は楽器よりさらに、自分の内なるもの、
「からだそのもの」と向き合う、
たいへん深い体験と感じました。
ーーー

肩を「バッシィィィン!」と
叩かれるんじゃないかと
ドキドキしていたのですが、
そういうのではなかった!
まっすぐに坐っているつもりなのに、
ユラユラゆれたりして、
しまいには、寝てしまいました‥‥(得意技)。
寝てしまってはダメらしいので、
意識を失わないようなギリギリのところを
習得したいです。
つかめる気が‥‥する! またやりたいです。
ーーー

禅への興味はあったけれど、
お寺が遠かったり、
体験の日時が指定されていたりして、
「禅って、ちょっと難しいものだよね」
と思ってました。
でも、実際に禅について教えていただくと、
家でも、一人でも、できるじゃないか‥‥!
記憶の新しいうちに、
習慣にできたらなと思います。
ーーー

自分の呼吸が浅いなあとか、
坐禅中の自分の身体のどこが痛いとか、
意識を向ける先が「自分」なので、
そのこと自体、ふだんは
やっていないことだと気づいたことが
おもしろかったです。
ふだんは、音や目から入る情報や、
においなどの感覚器を通じて、
外の情報を意識していることがよくわかって、
坐禅でそれ以外の感覚に気づくのが
とても新鮮でした。
じつは、目や耳や鼻など以外の感覚が、
自分のふだんの「気持ち」を
作っていそうな気がしました。
まだまだ気づくことがありそうなので
時間を設けて、続けてみようと思います。
ーーー

気持ちがスッキリして
リフレッシュできた感じがしました。
気持ち肩が軽くなったような‥‥。
ーーー

ちょっと難しく考えすぎてたんだなーと
先生の話をきいて思いました。
でも、まだあれから一回も、
心を落ち着けたことがありません‥‥。
ところで、
坐禅って極めるとどうなるんだろう?
ーーー

初めての坐禅体験、
呼吸と身体のお話がとても新鮮でした。
少しうまく坐れるようになったかな、
というあたりで、
息を吐きながら
身体が周囲に溶けていくような感じがして、
なんだか気持ちが良かったです。
ーーー

一回目は坐りかたがぎこちなかったからか、 
脚の痛みなどで
意識が集中できませんでしたが、
身体のストレッチをしてから臨んだ回では、
一瞬、ふわ〜んと、
ずっとこのまま坐っていたいな‥‥
という気持ちになりました。
(結局、長くは続かなかったのですが)
「ただ坐る」ということにも、
コツがあるのだなあと思いました。
ーーー

ふだんは無意識で動かしている自分の身体。
でも、すみずみまで意識を集中させてみると、
なかなかままならない
不安定な身体の感覚のなかに、
ほんのときたま、
すがすがしい瞬間がありました。
あと、目をうすく開けたまま集中することが、
けっこうむずかしかったです。
でも、坐禅を習得できたら、
自分の毎日が少し変わりそうだと思いました。
ーーー

坐禅を組んで「人間でない時間」を作る。
坐禅体験で、静かに目を閉じて坐っていると、
しばらくして、小学生のころ毎日通っていた
剣道の稽古のあとに
「黙想」をしていたときの感覚が、
道場の景色とともに、急によみがえってきました。
ちょっとタイムスリップしたような
ふわふわした気分は、人間のままではあったけど、
日常のことをフッと忘れて、
いろんなことがオフになった、少し不思議な体験でした。
こういう時間が大事なんですね。
ーーー

坐禅は、日常の人間生活の中で
「人間をやめてみる時間」をつくること、
また「無心になろうとしなくてよい」など、
今まで思い込んでいた坐禅とは
違う視点をいただけて、
禅というもののおもしろさ、深さを
肌で感じることができて、
とてもいい経験となりました。
ーーー

日常生活でも、気がつくと、
ついつい猫背になっているわたしは、
予想通り「まっすぐ坐る」のが
難しかった(ちょっとつらかった)です。
でも、今回の坐禅をやってみて、
「背骨をまっすぐにする」でも
「背筋をのばす」でもなく、
「カラダの中心軸を探す」という感覚を
はじめて知りました。
「ココだ!」と思えたときは
一瞬でしたが、気持ちがよかったです!
極めていきたいです。
ーーー




藤田一照さん、ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤田一照さんの活動については
公式ホームページをご覧ください。
http://fujitaissho.info/

2017年2月1日発売
『BRUTUS』みんなのZEN。
藤田一照さんのご指導のもと、
「ほぼ日」乗組員約30名が
禅を体験している様子が
6ページにわたってレポートされています。
http://magazineworld.jp/brutus/

 

2017-02-02-THU
いままでのニュース
2010年までのニュース
2012年のニュース
2012-01-01 明日から始まる箱根駅伝。
チーム全員が「ほぼ日手帳WEEKS」を使っている
青山学院大学にご声援を!
2012-01-18 (べつに輝く必要はなくても)
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2011!
すいませんが、発表させてください。
2012-01-25 BRUTUS編集部が
「糸井重里が帯文を書いた本」を
さがしています!
2012-02-02 一陽来復、金銀融通?
節分直前、お守りゲットに 
穴八幡に行ってきました!
2012-02-07 【再録】
BRUTUS編集部が
「糸井重里が帯文を書いた本」を
さがしています!
2012-03-09 石川直樹さんが撮りたかった
「3万2千年前の壁画」の映画を見てきました!
2012-03-13 鬼の進行よりみなさまに。
春の「ほぼ日」の読み物などの進捗を
ご報告いたします。
2012-04-16 「お直しとか」の横尾香央留さんが
個展を開催中です。
青山で「お直しとか」ツアーをどうぞ。
2012-04-17 『夜は、待っている。』と
『ボールのようなことば。』
この春、発売する2冊の本の
原画展が来月からはじまります。
2012-04-25 第4回伊丹十三賞は森本千絵さん!
その贈呈式・祝賀パーティへお祝いに
うかがいました。
2012-05-10 赤坂英一さんの新刊、
『2番打者論』が出ました!
そして、発売を記念して特別にコラムを
書き下ろしていただきましたよー。
2012-05-12 『夜は、待っている。』と
『ボールのようなことば。』
この春発売する2冊の本の原画展が
5/14(月)から始まります。
2012-05-26 『ボールのようなことば。』増刷決定!
そして『小さいことばの原画展。』
― 酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。
これから、全国のあちこちを小さく回ります。
2012-06-02 ウィラブホヤぼーや。
2012-06-08 「ABC×ほぼ日 presents
菅原一剛の写真ワークショップ
『写真がもっと好きになる。』写真を観る編。」を
6月17日(日)青山ブックセンター本店で開催します。
2012-06-09 『小さいことばの原画展。』
―酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。
第2弾は、6月10日より帯広でスタートです。
2012-06-29 贈り物に選ばれた『夜は、待っている。』
一冊の本がご縁となったうれしいお話と、
今日からはじまる原画展のおしらせです。
2012-07-06 明日、7月7日より水戸芸術館にて
「水戸岡鋭治の鉄道デザイン展」が開幕。
15時よりトークショーを生配信いたします。
2012-07-07 仙台のみなさん、お待たせいたしました。
『小さいことばの原画展。』
きょうから、はじまります!
2012-07-23 『小さいことばの原画展。』
ただいま、和歌山でごらんいただけます。
9月25日からは福岡でも開催します!
2012-07-25 『糸井重里が出演するTV番組、
旅のチカラ 「シアワセの編み方を探して」が、
7月26日(木)午後9時から
NHK BSプレミアムで放送されます。
2012-08-06 「自分の住む町で見られてうれしいです。」
酒井駒子さんと、松本大洋さんの原画展
全国あちこち巡回して、今日から熊本です!
2012-08-10 明日8月11日(土)から
『スケッチトラベル』日本語版、発売。
石川直樹さんのイベントも始まります。
2012-08-12 タナカカツキさんが考えた、
『コップのフチ子』が
なんだかすごくかわいいのです。
2012-08-15 東京ドームの巨人戦。
レジェンドユニホームシリーズで、
糸井重里があの名選手たちと
野球の話をします。
2012-08-15 糸井重里の「おらがジャム」
大福にも、入れてみる?
2012-08-31 「ほぼ日」でご好評いただいた
建築家・光嶋裕介さんの連載、
「みんなの家。」が本になりました!
2012-08-15 鬼の進行よりみなさまに。
秋の「ほぼ日」の読み物などの
進捗をご報告いたします。
2012-08-25 今日から気仙沼ではじまります!
東京、帯広、八戸、仙台、和歌山、熊本… と、
全国あちこちを絵が旅している
『小さいことばの原画展。』
2012-08-31 みんな知らないかもしれないけど
ちょっと縁のある「劇団HOBO」の
新作公演がはじまります!
演劇好き、ペーソス好きで、
小劇場に行くのをいとわない、
というみなさま、ぜひ足をはこんでくださーい
2012-09-14 「まだまだ成長できるんじゃないかな
 という思いが衰えなかった。」
「野球の人」、田口壮さんの、
引退&再出発の会見をお届けいたします。
2012-09-18 那覇まで 偉人の三線を買いに。
「闘うな、つくり出せ」
2012-09-26 ただいま、福岡で開催中の
「小さいことばの原画展。」
酒井駒子さんと松本大洋さんの原画を
お茶を飲みながら、ゆっくりどうぞ。
2012-09-29 乗組員・シェフが、カメラマンデビュー??
ムーンライダーズ写真展。
2012-11-07 「炙り」ブーム到来か?
「くらしのこよみのお店」、 本日オープンです。
2012-11-09 もくもくもくもくぅ〜〜!
あるひとの誕生日にかこつけて、
たくさんさんまを焼きました。
2012-11-19 福島のみなさん、お待たせしました!
「小さいことばの原画展。」開催します。
12月1日はトークイベントもありますよ。
2012-11-26 糸井重里がコピーライターの殿堂入り!
「今日いただいた賞は、
『ふつうの人』というあかしです。」
2012-12-14 東京糸井重里事務所は
ポーター賞を受賞しました。
2012-12-20 横尾香央留さん、トークイベントのご案内。
2011年のニュース
2013-01-14 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2012!
今年も、押しつけるように発表!
2013-02-08 ほぼ日のアルバイト、じゅんぺいが語る
「新・まんじゅう怖い」事件!
(たいへんマヌケなお話です)
2013-02-18 シェフがホントのシェフに?! 
3月に伊勢丹新宿店キッチンステージで
「調味料マニア」共同イベントを開催します!
2013-03-08 日本のみなさん、こんにちは!
世界のオートマタを山口県で展示します。
2013-03-24 「あの日起こったこと」を
11人の漫画家が語り継ぐ『ストーリー311』。
発起人・ひうらさとるさんにインタビュー。
2013-03-25 お化粧、する派? しない派?
あの問題が、再浮上しました。(前編)
2013-03-26 お化粧、する派? しない派?
あの問題が、再浮上しました。(後編)
2013-04-01 あの、おいしいアレが再現できる?
カップヌードルミュージアムに行ってきた!
2013-04-15 けなげな子のおはなし、
『すみれファンファーレ』に感動しました。
2013-04-16 三陸鉄道「てをつな号」
ラストランに乗りに行って来ました!
2013-04-20 雑誌のようにインターネットの記事を読めるアプリ
「Flipboard」で、ほぼ日の読み物をどうぞ。
2013-04-26 「ランコントレ・ミグノン」に、
商品の売上の一部を寄付しましたので
お知らせいたします。
2013-05-13 シルク・ドゥ・ソレイユ
『イモータル』に行ってきました!
2013-05-16 二葉葵展に行ってきます!
(5/18〜19、京都からテキスト中継します。)
2013-05-29 「NHK放送技術研究所」で
「ものすごいテレビ」を見た!
2013-05-31 6月2日、16時15分。
NHK総合「ラジオ」という
テレビドラマをUstreamでの
解説つきで一緒にみませんか?
2013-06-24 なかしましほさん監修の
おやつとごはんが食べられる!
「くらすこと」。
2013-07-13 じぇじぇじぇ!
糸井重里が「あまちゃん」に出るよ。
2013-07-19 司会者役で糸井重里が
「あまちゃん」に出演!
2013-08-21 参加者募集! 銀座のアコメヤさんで、
土楽の道歩さんの手料理イベント開催。
2013-08-27 フランスに、「ほぼ日」に似た会社が!? 
活躍するのは、日本人イラストレーター!
2013-08-28 気仙沼ニッティングの「MM01」
第3回抽選販売をスタートします
2013-08-31 気仙沼さんま寄席、
「前夜のおたのしみ独演会」の魅力を
もっと伝えさせてください!
2013-09-02 気仙沼から「まいまい京都ツアー」に
参加しにいきました。
2013-09-03 探検家の関野吉晴さんが
日本人の来たルートをたどった
「新グレートジャーニー」の DVDが出ました。
2013-10-02 全体的にまぼろしチックな体験。
田附勝「朽ちてゆく写真展」を見てきた。
(すでに少し朽ちてた)‥‥前編
2013-10-03 全体的にまぼろしチックな体験。
田附勝「朽ちてゆく写真展」を見てきた。
(すでに少し朽ちてた)‥‥後編
2013-10-04 本物の新聞の中での連載
「ほぼ月刊イトイ新聞」。
スタートから1年経ちました!
2013-11-11 なかしましほさん情報もりだくさん!
『みんなのおやつ』入荷、
『四十九日のレシピ』などなど。
2013-11-12 石田ゆり子さんと田口壮さんが、
気仙沼ニッティングにご協力くださいました。
新作「エチュード」の展示販売会は11/30!
2013-11-15 とらや×ねこ 『甘いねこ展』開催中!
2013-11-25 水沢ダウントークイベント、キラキラ、
ブラジャーワークショップ、くまお中継。
この週末いろいろありました。
2013-11-25 "終わりのない歌を、歌っていた。
ROGUE奥野敦士さんの 復活ライブが、
本当にかっこよかった。
2013-11-26 鬼の進行よりみなさまに。
冬のほぼ日は燃えているぜ(たぶん)。
ということをご報告いたします。
2013-12-19 高専ロボコンの
全国大会を観てきました。
12/21(土)16時、NHK総合で放送!
2013-12-27 ワタリウム美術館で
齋藤陽道さんの写真展「宝箱」が
開催されていますよ。
2013-12-28 12月22日の日曜日に開催された
「くまおとクリスマス・イヴ・イヴ・イヴ会」は、
ゆるゆるとした、たのしい会になりました。
2014年のニュース
2014-01-28 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2013
寛大におつき合いしてくれたまえ。
2014-02-21 2月26日(水)より、
「Café&Meal MUJI 渋谷西武店」で
「カレーの恩返し」入り
特製バターチキンが食べられます!
2014-02-25 気仙沼ニッティングの「エチュード」、
28日にネット上で限定販売スタート!
ショートムービーも完成しました。
2014-03-11 震災後の東北の海に潜り続ける
水中写真家・鍵井靖章さんの写真展が、
3/20まで東京ミッドタウンで開催中です。
2014-03-29 ほぼ日あみもの友の会の
みなさんの成果を!
2014-03-31 いったいどんな空間になるんだろう‥‥。
川上未映子×マームとジプシー
「まえのひ」の全国ツアーが
4月より本格的にスタートします。
2014-04-08 「ほぼ日」の死と生の展覧会
「かないくん展」ただいま準備中!
4月10日は、下北沢でトークイベント。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
2014-04-09 文房具のよさを、手書きでお届け中。
4月8日から20日まで、東急ハンズ銀座店で
「手で書く文房具通信 POP UP STORE」を
開催しています!
2014-04-29 日本科学未来館の
「THE世界一展」にいってきました。
2014-04-29 まだまだ、焼かれる
シフォンケーキ!
2014-05-27 奈良「くるみの木」30周年の展示に
「ほぼ日」も参加しますー!
2014-05-30 「きまぐれラジお」
春の(貼るの?)ステッカー祭り。
ステッカーの行方と次回と。
2014-07-10 気仙沼ニッティングの「エチュード」に、
新色「生成り」登場! 11日にネット上で
限定販売を開始します。
2014-07-15 渋谷・LOFT &で『にっぽんの梅干し展』
+海苔、お茶、器!
2014-07-30 山下哲が福田利之さんと絵本を出します!
原画展やトークイベントも。
2014-08-22 気仙沼ニッティングの「MM01」、
本日22日から抽選販売の受付を開始!
「MM01」の編み手さんも増えました。
2014-09-19 「きのこの話」の新井文彦さんの
美しい写真を堪能。
書籍『毒きのこ』本日発売。
2014-10-02 「マーガレット展」に行ってきたよ!
2014-10-13 スソアキコさんの帽子展
「ニュー山高帽」が10/14から、青山で。
2014-10-17 今年もあります「市場で朝めし。」
気仙沼のほぼ日は観光案内所に!
2014-11-07 三國万里子さんの新刊、
『アラン、ロンドン、フェアアイル
 編みもの修学旅行』が完成しました!
たとえば、ガーンジー島という場所は‥‥
2014-12-09 「サンクゼール」「久世福商店」の一部店舗にて、
ジャムやしょうがシロップ、にほん茶、
ハラマキなどを販売します。
2014-12-24 「ティム・バートンの世界」展に行ってきました!
1月4日(日)までやってます。
2014-12-25 ミシェル・ゴンドリーに会ってきた。
〈前編〉ゴンドリーを知ってるかい?
2014-12-26 ミシェル・ゴンドリーに会ってきた。
〈後編〉はたしてゴンドリー監督は、
歯をむいたくまを受け取ってくれるか?
2014-12-28 「ほぼ日」の社員名簿で
劇団セルフタイマー活動!してみましたよ。
2015年のニュース
2015-01-14 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#1
2015-01-15 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#2
2015-01-16 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#3
2015-03-09 いまさらだけどレポートします!
抱負を燃やしてきたよ!
2015-04-25 なんだかすごーく、気持ちがいいぞ。
アルプス空中散歩ドキュメンタリー
2015-05-12 京都動物愛護センターに
行ってきました。
2015-06-04 「ほぼ日のくびまき」
オーガニック・コットンシリーズの
機場に行ってきました。
2015-06-08 高円寺の「すごろくや」さんと
ボードゲームとカードゲームをして
遊んでみました!
2015-06-15 カロリーメイツ台湾の旅2015をふりかえる。
これさえあれば、メイツ旅ができます。
2015-07-28 『知ろうとすること。』の
英語版ができました。
いますぐ、Kindleで読むことができます。
2015-08-20 いぬねこのなかまの浅田美代子さん
2015-10-23 冬は台湾へ!
「ほぼ日カロリーメイツ X JALパック台湾」
好評につき再販売!
2015-11-08 東京カリ〜番長・水野仁輔さんが
気仙沼で作ったフィッシュカレー、
レシピをどうぞ!
2015-11-20 かっこよくてグッとくる。
漁師カレンダー2016 !
2015-12-05 カロリーメイツ、
シンガポールの旅を振り返る!
2015-12-06 行ってきました、はじめてのラグビー観戦!
トップリーグ開幕戦@秩父宮ラグビー場!
2015-12-17 コストコの川崎倉庫店で
「カレーの恩返し」の販売がはじまりました!
2015-12-18 CHANEL銀座で石川直樹さんのK2展。
上田義彦さんのGallery916では
「写真と泊まれる」イベントを開催!
2016-01-15 東京糸井重里事務所は
新しいオフィスに引っ越しました、
というご報告です。
2016-02-06 輝かなくていいんだけど、
輝け!
ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2015
2016-03-09 「夜回り猫展」へ行ってきました。
2016-03-17 あの写真の、2年半後。
田附勝「みえないところに私をしまう」は
この3連休で終了です。
2016-04-19 堤大介さんのトンコハウス、上田義彦さん、
謎の爺・望月計男さん。
春のおすすめ展覧会を3つ。
2016-04-30 災害に備えて。
落ち着いて考えられるときにこそ、
知っておいてほしいコンテンツ。
2016-06-09 ロックバランシングはたーのしいぞー!
2016-08-20 ウワサとは、どのように生まれ、
どのように広まっていくのか?
〜乗組員菊地の日焼けサロン問題をモデルケースに〜
(前編)
2016-08-21 ウワサとは、どのように生まれ、
どのように広まっていくのか?
〜乗組員菊地の日焼けサロン問題をモデルケースに〜
(後編)
2016-09-15 フェザード・シジュちゃん
テルミンを弾く(前編)
2016-09-20 宇多田ヒカルさんが
約6年振りに出演する歌番組に
糸井重里が登場しますよー。
2016-10-17 井の頭自然文化園にいた
ゾウのはな子と「いっしょに写った写真」を
さがしています。
2016-10-26 フェザード・シジュちゃん
テルミンを弾く(後編)
2016-12-30 「ほぼ日のティーテーブル」
天童木工さんのショールームに
「あの」卓球台を見に行ってきました!